【看護師のボヤキ】2月に入ってからコロナの陽性者数が増えてきた話

感染症の傾向が変わってきたな……という話。

我が職場がある地域の医師会ではコロナ禍以降、1週間の発熱者数とコロナ、インフルエンザの検査数及び陽性者数をカウントして報告することになっています(未だにFAX送信なんだぜ、医師会……メール送信ににしませんかね?)

昨日も電卓をぽちぽちして総数を計算していたのですが……。

コロナの陽性者数がインフルエンザの陽性者数を上回っていました。
比率としてはコロナ:インフルエンザが3:1

前の週まではまだインフルエンザの方が多かったのに、完全に逆転しました。

地方の一都市の医療機関でこの比率だから、都市圏ではもっと差が出てるのだろうか?知らんけど。

「今週はコロナが多いねぇ……」と同僚と話していましたが、ここまで数値に違いが出るとは予想外でした。

だからと言って我々がやる事は変わらない訳で。
粛々と感染対策をするだけです。

感染対策についてはこちらの記事を参照。

呼吸器系の基礎疾患がある人はコロナ感染によって重症化するリスクは上がります。

だからといって親御さんが過剰に怯えていると子供は敏感に反応します。それが逆にストレスになる場合もあるのです。

まず親御さんが落ち着いて欲しい。
お子さんがゆっくり休める環境を作ってあげてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!