![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169292263/rectangle_large_type_2_baa59eb5eaa2bad6ce99a78a5ea66dfe.png?width=1200)
Photo by
morino_naka
色々な意味で危機感
仕事休みの昨日は家事と読書で終わりました。
まあ、いつものことです。
今の職場は4年目。
入職したのがコロナ禍真っ只中だったから連日検査、検査、検査……出勤が15時なんだけど帰宅が22時、23時もザラでした。しかも途中から看護師は私ひとりになってしまうので休憩なんてとても出来ない。
体が慣れるまでは本当に大変でした。
これまで20数年間看護師やってきましたが、今の職場になってからはコロナ罹患2回、原因不明の発熱で2週間の入院、インフルエンザ罹患。
自分でもびっくりです。
健康にはそれなりに自信があったから。
加齢ももちろんあるでしょう。
それを考慮しても罹患しすぎ……orz
それだけ体も心も酷使して働いても、報われない。
医療従事者、介護従事者だって人間です。
労働に見合った報酬がなければ離れていきます。
にも関わらず、国のやることは診療報酬の改悪、介護報酬の引き下げばかり。
1番発熱が多い6歳未満のインフルコロナの検査に点数つけないってバカだろ?(正確に言うと陽性の診断が出ないと加算にならないとのこと)
検査キット代もかかるし冬場は検査数が増える。
それでも利益にならない。出るばかり。
そりゃ「検査しません」という病院が増えるのは当たり前だよ。
検査をやればやるほど病院が損をするのだから。
これ以上改悪を繰り返していけば日本の医療福祉は遠からず壊滅しますよ。
それはさて置き、雇い主の暴走が酷すぎてそろそろ潮時かなと転職サイトを色々見ている私。
次はどこで働こうかな。