【看護師のボヤキ】病院のルールを破って平気な態度にモヤモヤした話

先日の話。

いつものように出勤して業務確認をしていると、検査済みのプレートの上に「19:00ごろ診察」と書かれた付箋が置いてありました。

話を聞くとその患者さんは「朝イチで検査だけして陰性を確認して仕事へ行った」との事。
で、仕事が終わってから改めて診察をする、で話が付いているんだとか。

問診を見た限りでは発熱はないし、風邪症状が多少ある程度。
急ぐ理由は特に見当たらない。

せっかく朝イチで検査したのなら診察して薬貰ってから仕事行った方が良くない?
陰性確認だけなら市販の検査キットでいいよね?

頭の中ではてなが乱れ飛ぶ看護師←
問診を確認した時に患者さんの名前を見て納得。

たびたび早朝や診療終了間際に電話をかけて「とにかく院長に繋いで!」と言ってくる人だと分かったからです。

またやったか……という感じ。

原則Web予約をお願いしているのに電話。
しかも最近は診察予約枠に余裕があるにも関わらず、電話をかけてきてわがままを通す。

案内した際に「すいません」とか「入れてくれてありがとうございます」という言葉は聞いたことがない(もしかしたら院長には言ってる可能性あるけど)

一度許してしまうと二度三度と繰り返して、しかもそれが当たり前な態度をされるとモヤモヤします。
大多数の患者さんは病院のルールを守ってくれています。

電話での問い合わせでは切迫詰まったお母さんの対応をしますし、医師の許可が出れば予約無しですぐに来てくださいと言うこともあります。
そんな時「無理を言ってすみません、ありがとうございます」とぐったりしたお子さんを抱えるお母さんに言われると「良かった」と思います。

人として医療従事者としてどちらを優先したいのか?と聞かれると後者です。

だから言いたい。
まず病院のルールを守れ!と。

肝心の院長が破っていたら意味がないんですけど……その度に職員が振り回されるのは勘弁して欲しいよなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!