
【オタクの戯言】推し活の効用
ときめきってのは大事だと、高齢者と接していると感じます。
以前もブログに書いたかもしれないけれど、80過ぎたおばあさんが嵐のポスターを部屋に飾っていて、出演するTV番組も抜かりなく観ている。
その時の表情がすごーく可愛いかった。
恋する乙女だよ、あれは。
そう!長生きの秘訣は推し!
推しが尊い!
推しが尊い!!
推しが尊い!!!
↑とりあえず落ち着け、お前ww
こんな時期(執筆時コロナ禍真っ只中)だから、気持ちがギスギスするのもわかるのです。
でも、嫌なことばかりに注目し続けると、悪いことばかりに目が行って、ストレスになる。
ストレスが溜まると免疫力も落ちてしまう。
こうして、負の循環にハマってしまいます。
ネガティヴスパイラルに陥らないためには、プラスのエネルギーを充電する必要があります。
手取り早くプラスのエネルギーを充電できる存在、それが推しです。
別に芸能人じゃなくてもいい。
2次元でも2.5次元でも3次元でもいい。
好きな作家さんやメーカー、お店でも構わない。
これがあれば私は幸せ!!というものを持っている人は、簡単にはへこたれません。たとえ落ち込んでも、立ち直りは早いです。
では、推しが我々にもたらす効用とは。
①推しの存在は、見るだけで幸せな気持ちになれます。
↓
②幸せホルモン・オキシトシンがだだ漏れになります。
↓
③オキシトシンがだだ漏れになると、周りのいいことに目が行くようになります。
↓
④自分をご機嫌に保つことで、ネガティヴなものが寄って来れなくなります。
↓
⑤自分がご機嫌になると、身近な家族・友人など人間関係も円滑になります。
↓
⑥巣篭もり生活が楽しくなります。
推し活は現実逃避とは違います。
自分が寂しいから、辛いからという理由でお金を使っても心は満たされません。
自分が推しに貢ぐことで、推された側にお金が回るし、推しがより良い活動をするための資金になる。
結果として新刊が出たり、期間限定からレギュラーになったり、続編が製作されたりするのです。
私は巣篭もりできない業種なので、せっせと働いていますが、いつでも推しに貢げるように『今はお金を貯める時期!』と割り切っています。
好きな作家さん。
好きなアニメ。
好きなゲーム。
好きなお店。
好きな食べ物……などなど。
貢ぎたいところがいくつもあるので、この自粛生活でお金を貯めて、解禁の暁には盛大に貢ぐ所存。
もちろん貢ぐのは公式ルートでね。
転売ヤーから買ってはダメよ♫
(そんな理由から鬼滅の刃は電子書籍で揃えましたw)
2020/04/27付アメブロ記事より転載
転載に伴い、加筆修正しております。
2025年2月現在。
今の職場はアイドル沼のスタッフが多いです。
それまで推しがいなかった看護師さんに推し(某超人気アイドルグループ)が出来た途端、ものすごくアクティブになり「遠征費を稼ぐ!!」と張り切って働いております。娘さんと一緒にライブ行ってると聞き、推し活って家族の仲も深まるんだなーと新しい発見をしております。
私?
今年も清水エスパルスを箱推しで応援しますよ。
何年かぶりにユニフォームも新調しました。
黒のキーパーシャツです。カッコいいなぁという理由なので特に推しはいません。