見出し画像

今だから言えるあの頃の話07:開業に合わせてFacebookを準備する(はじめてのSNS)

独立開業した場合、多くの人がうまくいかないと聞きます。
中小企業白書のデータでも、個人事業の1年目の廃業率は37.7%、10年続くのは1割となっています。
何とか運よく1割に入ることができましたが、これまでで一番青ざめたのは開業1年目です。最初の数ヶ月は勢いで乗り切りましたが、その後は、体力的にも精神的にも、フラフラでした。

今なら開業してすぐにうまく行かないのは当たり前だとわかりますし、とにかく継続することが重要だと知っていますが、当時の私には焦りしかありませんでした。
独立したことがある人なら、誰もが経験しているはずです。
「え、どうしたらうまく行くの?」
「このままだったらどうなっちゃうの?」
「なんか、みんな私に冷たくない?」
時には被害妄想に陥ることもありました。

どうして依頼が来ないのか。
どうして仕事につながらないのか。
今なら明確に答えることができます。
それは、誰も私のことを知らないからです。
知らないし、挨拶をされたところで、すぐには信頼できないからです。
人は知らない人からは買わないし、依頼もしません
そもそも知らないので、依頼のしようがないのです。

まずは自分を知ってもらうことが必要なんです。
そのためには、結構な時間がかかります。
少なくとも2年はかかるでしょう。
私は3年かかりました。

開業準備中から始めたアメブロは、実はこのあと、集客につながるようになります。
私が毎日何をして、何を考えて、今後どうなっていきたいのか、どんなことをしたいのか、それを毎日発信することで、コメントにつながり、ホームページへの流入につながり、私が開催する勉強会への申し込みにつながりました。
「ブログで知ってもらえたから申し込んでくれたんだ!」
思った以上にブログに効果があることを知り、あらためて発信の重要性、知ってもらうことの大切さを確信しました。
そこでようやく、発信が仕事につながることに気づきます。

もともとは、私自身が過去に知りたかったことを発信して、自分の体験を誰かに役立ててもらえたらと思って始めたブログでした。
誰かの役に立つ情報を発信することで、自分を知ってもらい、信頼してもらうことにつながりました。

開業準備中からブログを毎日更新したことは、本当に良かったと、今でも思っています。
開業する人から「何をしたらいいですか?」と聞かれることがあれば、私は必ず「毎日情報発信をすることがおすすめです」と答えています。
ブログじゃなくても、SNSで短い発信やニュースのリポストでもいいので、とにかく毎日続けてくださいと伝えています。

ところが、これが出来る人がとても少ないのです。
「それが何になるの?」と聞かれることもあります。
最終的に仕事につながると説明しても、どうして発信することが仕事につながるのか、理解できない人がとても多いのです。
行動に関しては、残念ながら、やってみた人にしかわかりません。いつまで考えても答えはでないのに、理解できないからという理由で行動しない人は、成果を出すのが難しいかもしれません。

多くの人が即効性を求め過ぎています。
自分が何かを買うとき、何かを頼む時、信頼できるメーカーや人じゃないと、お金を出そうと思わないでしょ?それと同じです。
最近は野菜でさえ、生産者の顔写真やこだわりなどが貼ってありますよね。同じ野菜でも、生産者の顔が見えるものに安心感を抱くのが人間です。お金を払ってもらうためには、相手に安心感を与える必要があります。

毎日発信することができる人がいない事実を考えると、1年で4割近く廃業するのも、仕方がないのかもしれません。
逆に、毎日発信できる人は生き残っています。
もちろん、仕事に関係ないことばかり発信しても意味がありませんが、何をしている人なのか、どんな人なのか、ちょっとこの人に聞いてみたいなと思われる発信が毎日できている人は、ちゃんと仕事につながっています。

この「毎日続ける」というのは、何事においても重要です。
英語も資格の勉強もダイエットも楽器もスポーツも、結局すべて結果を出すためには毎日続けるしかありません。続けた先にしか、成果はないんです。
何か成果を出したいと思っている人は、今すぐ始めて、そして毎日続けてください。それしか道はありません。

開業準備ブログを始めた私は、開業準備中にSNSを始める準備もしました。
実はそれまでSNSをやったことがなく、当時流行っていたFacebookのアカウントを取得するところから始めました。個人用だけでなく、事務所用にFacebookページも作りました。
開業と同時に公開する計画を立てました。日付が9月1日に変わったら「公開」ボタンを押すという、それだけのことでしたが、これで準備万端だと思っていました。
Facebookの創設者マーク・ザッカーバーグの実話を基にした映画「ソーシャルネットワーク」を観ながら、自分も成功するんだと、ワクワクが止まらない毎日でした。

実は今は、Facebookは使っていません。
個人情報の漏洩や、詐欺広告の問題で、Facebookは信頼できないものになった印象があります。
同時に、XとYoutubeに力を入れたことで、そちらのフォロワーが増え、Facebookを遠ざけることになりました。

今、記事を更新しているnoteも、SNSと同じ役割を果たすかもしれないと考えています。フォローやスキで、交流を図れるのがいいですよね。
情報発信の場としても、私には長文が向いているため、noteはとても使いやすいツールです。
SNSは、時代と共に流行りや使い方が変わっていきます。
私はしばらく、noteをメインに使っていきます。

さて、まだ発信の重要性をそこまで理解していないながら、とにかく毎日発信すると決めて開業準備中からブログを書き続けていた私ですが、SNSの準備も完了し、あとは開業を待つばかりとなりました。

多くの人が心折れる独立開業のスタートが、私にも一歩ずつ近づいていました。

いいなと思ったら応援しよう!