![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46816324/rectangle_large_type_2_be72a15ef74e556c85097caf5faa809a.png?width=1200)
『過去と他人は変えられない(仕事編)』
Page8
こんにちはmanaです
今回は『過去と他人は変えられない(仕事編)』と題しまして少しマイナーな事柄を心の聲(本音ともいう)とともにお送りしたいと思います
ですので、”聞いてやってもいいよ”という寛容な方、ぜひ聞いてください😭
暴走しないように気をつけねばと思っていますが、不適切な言葉がありましたらどうかモザイクかきれいな言葉に読み替えてくださいね
私からの事前のお願いでございます🙇
それでは、どうぞ☟
**********
みなさまは”他人を変えたい”と思ったことはありますか?
「🙋私はあります」
ではさっそくその変えたい人物の代表者3人に登場してもらいましょう!!
(※多少端折っておりますのでご了承くださいませ)
1.登場人物の紹介
①上司・・・仮にA(アラカン・♂)
②先輩・・・仮にB(アラフィフ・♀)
③後輩・・・仮にC(アラサー・♂)
2.上司Aを変えたい
Aは何年か前に異動してきました
他部署からの異動なため顔見知りでした
仕事ができるイメージだったのですが、実際着任するとわかっていないことが多いのです
どうやら聞いた話では前の部署では部下の人たちに任せっきりで内容ややり方を理解していないようなのです
ですから私が「これはこの処理でいいですか?」とか「これはどうやるのですか?」と聞いても回答はいつもあいまいで最後には「〇〇さん(元部下)に聞いてみて」と...
これくらいなら解決するのでいいのですが、私がAを信用しきれていないのはある出来事があってからです
それは自分の評価が下がるような場面に遭遇すると逃げます❕
例えば、取引先の人たちとの打合せの中で質問をされてハッキリと答えられないと「これは…〇〇(私の名前)どうなっているの?」「それは〇〇(私の名前)から説明いたします」と突然振ってきます😱 『あなたは私の上司であって一言も発せずに逃げるかーーーーーーー!!!!!』
管理職の立ち位置なのに即決できることもイチイチ他人に判断を委ねるので「責任は取るからやってみろ!」というタイプではなさそうです ↑ドラマの世界だけ?
3.先輩Bを変えたい
まず一言「時間があったら少しは仕事に関する事の勉強をしてください」と言いたい!
先輩なので言えませんが内心常に思っています
パソコンや文書能力、その他スキルを身につけるべきことがたくさんあるはずです
なぜ一回りも年下の私が教えないといけないんでしょう??
『教わりたいのはこっちなのにーーーーーーー!!!!!』
ですから「聞くより先にまず調べてください、時間を奪わないで」と言いたいところです😞
4.後輩Cを変えたい
Cからは何度頭を悩まされたことか、、、
仕事を頼んでも最低限のことまでしかやってくれず(←まだヨシとして)期日を頻繁に忘れるのです
そのせいでこっちの作業にも影響がでるのは勘弁してほしいよ、マジで😔
↑年中無休ですから
『ホントにホントに、とにかくいい加減にしてーーーーーーー!!!!!』
か・な・り抑え気味にしましたが、私が変えたいお三方はこんな感じです
地下深ーくにあるマグマがある日突然前触れもなく噴火してしまった、なんてことと同じことが人間にも起きかねないのですよ🌋🌋🌋
できれば自分であってほしくないので、その前にチリに積もった心の聲というか今回は叫びになってしまいましたが文字として可視化してみました
お題の通り『過去と他人は変えられない』はどうしようもない事実なんですよね
身内に対しても「なんでできないの?」「なんで間違えるの?」「なんで忘れるの?」って思うくらいですから、仕事中に思ったりしても不思議ではないんですけど
でもやっぱり家族と赤の他人は違うか・・・
最初から期待していないけど期待外れなことをされるとイライラ
何回も同じことをされるとさらにイライラ
溜息が出る程度なら我慢できるんだけどそのことで作業能率が悪くなるのはごめんです😩
仕事中に、しかも忙しい時に限って事件(イライラ要素)が起こる!!
生産性が下がるし良いことなんて一つもない
こんなお三方(ほかにも社員はいます)に挟まれてこの先・・・
私には人を変える力なんてないしもう指導する余力もありません
残念ながら忙しい時に感情をコントロールする余裕なんて備わってないしできた心の持ち主ではないのです💔
もし魔法のランプがあったら、、、
今のポジションから上がりたいとか良く見せたいとか昇給したいとか、そんなことは望まないので『せめて生産が上がるようこの環境を正してください』とお願いしたい
きっと私の会社だけってことはないと思いますが...
いろんな性格の人やいろんな世代の人たちが8時間も一緒に同じオフィスで過ごすんですからね、人間関係の悩みはつきものですかね
だったら、独立してフリーになったら?って言う方もいるかもしれません
そうなんですが、、、ん~想像してみても私にはムリだ、との判決🚩
そしていろいろな本を読み進めた結果たどり着いた答えは、、、
『他人は変えられない』を『自分は変われる』に変換すること!!!!!
”他人”に目をつけるのではなく”自分”に目を向けてみる
自分軸を持つってことですね!
【人は人、私は私】
またいつものことでイライラしてしまったらこれまでの視点を180度変えてみようと思います✊
ほっ💭 最後に答えが導き出せたようなので今回はここまでとしたいと思います
前半はグチグチとすみませんでした💦
感情をコントロールできる強い心を持ちたい、そう思う今日この頃です
**********
ここまでお付き合いくださった方、ありがとうございました🙇🙇🙇
この後は毒消しにきれいな美味しいお水でも飲んでくださいね これからお休みの方はどうかいい夢がみれますように🙏
【予告】次のPage9では『新米アラフォー誕生』と題してとうとうアラフォー1年生を迎えることになる(なった)私の決意と心境を語ろうと思います
よろしければまた来てください
それでは、また
mana