見出し画像

【大阪&函館】大阪〜函館移動編

2023年は仕事の関係で夏休みを2回にわけて取得。
後半戦は大阪〜函館と一筆書き旅をしました。(前半は7月末にソウル合宿)


▶8/29(火)

大阪駅で朝ごはん調達〜伊丹空港へ

実は夜中、結構しんどい食中毒?な症状に見舞われ、結局寝た(というか力尽きた)のが26:00でした…。
いつもより遅く8:00まで寝てから準備スタート。

大阪駅のエーワンベーカリーでサンドイッチゲット。

あざらしくん牛カツサンド欲しがると思ったけど、まさかの普通のエビカツサンドでした。味は普通…しかも結構高い !!ちょっと失敗。。

ℹ️エーワン ベーカリー JR 大阪駅店
06-6343-0211
大阪府大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅

私は阪急三番街のカスカードでサンドイッチ買おうと思って、空港バス乗り場を目指して歩く。
カスカードは空港バス乗り場のすぐ近くにあるのです。以下参照↓

ℹ️カスカード 阪急三番街店
06-6371-2683
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 1F


カスカードはバス乗り場と同じ並びにあったのに、今私は地下にいる…このことに気づき、バス乗り場の看板に導かれるように薄暗い階段を登ってみたら、たしかにバス乗り場が目の前に!!

これでカスカードは見つかると思ったら、係のおじさんに「どこ行きますか?」「大阪空港です」「大阪の空港は2つありますよ」「伊丹です」「じゃあもう出ますよ!!急いで乗りましょう」という声にそのまま乗っかってあれよあれよという間にバスに乗車、そのまま出発(笑)
びっくりするのはあざらしくん(笑)

ちなみに結論から言うと、この暑い中荷物転がして電車で伊丹に行くのはかなり面倒だし、バスは30分に1本で、ちょうどぴったりの時間だったこともあって、バスに乗ったのは正解でした。(次のバスだとかなりギリでやばい)


伊丹空港はグルメがこんなに充実していたのね!!!

伊丹空港へはスムーズに到着、

入ってすぐに目についたのはさすがの551。
なんとモーニングセットがあるとか!これは試してみたい。
日本の味じゃない(でも台湾の味!!と言えるかというとなんとも?)し、ちょっとしょっぱいけど、私は好きです。

肉まんの下の紙?が結構まんじゅう部分をえぐってしまうのがもったいない。

ドームの方を上にして食べると肉汁たれそうなので、天地ひっくり返して食べる。

さすが551の豚まん。おいしくいただきました。

ℹ️551蓬莱 大阪国際空港南ターミナル
06-6857-5510
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 ターミナルビル 2F 南ターミナル

計量。

ほんと私はなにかの見積もりがうまい

保安検査終えてから、フードコートが。これがまたびっくりの充実ぶり。

うどん好きなのに実は行ったことない道頓堀今井

ℹ️道頓堀 今井 伊丹ゲート店
06-6856-9146
大阪府豊中市蛍池西町3-555

くくるのたこ焼きも好き

ℹ️たこ家道頓堀くくる 大阪国際空港店
06-4865-0150
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 南ターミナル 2F 搭乗待合エリア

大阪だもん銀シャリうまそう
というわけで、お弁当ゲット。美味しそう…!

ℹ️堺 銀シャリ げこ亭 大阪国際空港店
06-6398-9911
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 2F 南ターミナル

もちろんスタバもありました!

ℹ️スターバックスコーヒー 大阪国際空港国内線南ゲートエリア店
06-6398-7529
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港 ターミナルビル 3F

コンビニの食事も充実していて…

おにぎり
サンドイッチ
製造元のオリエンタルベーカリーは大阪に拠点を構えているそうです

伊丹空港への到着は過去にもあるけど、出発したことはないので、この充実ぶりは知らなかった…。到着ロビーまわりはかなりしょぼいから、全然期待してなかったよ〜。。

ここまでの充実なら、正直、新大阪から新幹線より伊丹から飛行機も十分アリだよ、というか時間が読めるならむしろそっちかも。あの新大阪のアホみたいに混んでるのからするとすんごい快適だし。

ぎゅーん!と函館へ


函館駅チカ銀シャリランチ

スムーズに函館空港到着

リムジンバスで函館駅へ

お昼ごはんを探しながらホテルまで歩いていたら、

おおーここにも銀シャリ定食が(笑)
釜飯も海鮮丼もあるから、あざらしくんも大丈夫
北海道に来たらかなりの確率で食べるほっけ(笑)

実は私、北海道で食べるのはお刺身よりも断然焼き魚や煮魚なんですよ。
お刺身なら東京で食べてもそこまで変わらないし、いくらやうにはふるさと納税でもいける。
だけど、北海道の焼き魚は大きかったり身が厚かったりするので、お店で焼いてもらわないと…なので、巨大肉厚ほっけは私の中ではまさに北海道グルメ、なんです。

ℹ️海鮮料理と釜めし あらき
050-3159-6275
北海道函館市若松町9-22 函館朝市ひろば 1F

と、まあこんだけほっけ(焼き魚)を激賞しましたが、銀シャリもとってもおいしくて、ごはんが美味しいから際立つのが塩辛のおいしさ。

というわけで、

塩辛専門店を見つけてしまった(笑)
この中から選べというのか…むちゃくちゃな

帰りに買っていきます〜!

ℹ️函館一番 しおからの兼八 & 函館ふるさと男爵コロッケ工房


ラビスタ函館ベイアネックスに泊まったよ

ホテルに到着。

今回はいつものラビスタ函館ベイではなく、新しくできたアネックスの方に泊まります!

どや!(笑)
ロビーラウンジ(人がいない夜の時間にとりました)
バーってかっこいいよねえ ロビーラウンジにあります
ウエルカムドリンク

嬉しいけど、アイスティーは激甘で、カフェラテはミルキーでダメでした…。

お菓子もありました。全部食べられないけど…
しるこ抜きでよかった
お部屋。広い〜!豪華!!!!
五島軒って函館では有名ですよね。

いかまんじゅうはフロントでいただきました。なんでだっけ?
そして、ラビスタのコーヒークッキー、豊洲には、あったっけ?

お茶セットや
コーヒーセットがいつも豪華です。使ったことないけど。
アネックスはプラカゴになってました。まあそうだよね…

一休みしてから、函館合宿スタート!


毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_trip
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────

いいなと思ったら応援しよう!