【ゆるQ&A】ほぼ全身ユニクロの理由
触覚優位で着る物も文字通りの肌感覚を優先していると以前お伺いしたことがあります。その上でなぜユニクロなんでしょう?またユニクロ以外のお気に入りはありますか?(E.Oさん)
ほぼ全身ユニクロなのは、本当です。最近は夫婦揃って全身ユニクロです。ちなみにあざらしくんがなぜユニクロなのかといえば、たぶん私が買ってくるからです。夫の服を妻が買うって子供の頃聞いたときはなにそれって思ったのですが、意外とうまくまわるもんなんですね(笑)
なんかいきなりユニクロが祭り上げられた感じですが(笑)、私がいつも(ほぼ)全身ユニクロなので、その話をきっかけに出てきた質問です。
「触覚優位」というのは、コーチング練習会で扱っている、学習スタイル(優位感覚)というものです。人がものごとを学習するときには、それぞれ情報を習得しやすいポイントがあります。視覚、聴覚、触覚、言語感覚の4つに分類することができて、1つもしくは2つ強いパターンを持っているという場合が多いです。詳しくはこちらに詳しいご案内がありました。(私もコーチ・トゥエンティワンで資格を取りました。
私はこの4分類の中でも、触覚が一番優位になります。
触覚が優位だと、物事を体験して学習したり、物を選ぶときに手触りや感触で選ぶことが結構あります。
洋服の生地は基本コットンが好きです。化繊はあんまり得意ではないので、冬でも毛糸の衣服は着ません。マフラー手袋帽子もコットン素材。もしくは身につけません。冬場はかなり薄着になりますが、東京住まいなのでそもそもコートを持っていないし。
そして、軽い生地が好きです。そもそも洋服は着なくていいなら着たくなくて、オバQみたいにサラっと1枚着こなすのが好きです。エアリズム最高。
そして何より。私は汗っかきなので、季節を問わず、汗をかくたびにすぐに服を着替えます。ムシムシしてるのが苦手。乾いた服を着ると気持ちいい。ほんとに暑い夏に工場で製作しているときは、1日2回シャワー浴びて着替えることも全然普通。
そうなると、安くて基本似たような服ばっかり持っているのが都合が良いのです。1日で着ている服を3パターンも見ると、なんか変な人に見えませんか…。(実際は3パターンなのですが同じ商品同じ色を着てるのでばれない)
というわけで、コットン素材、エアリズム、安い、デザインがシンプルベーシック…と私が求めるすべての要素を兼ね備えているのがユニクロなのです。
ちなみに、おひさまようこ的世の中を変えた3大企業は、アップル・スシロー・ユニクロです。
ユニクロさいこう!
*編集後記*
先日新宿に行ったので、ビックロに入った…けど、一瞬で出てきてしまいました。別に何か不満があったわけではありませんが、ビックカメラとユニクロが同じ建物に入ってる以外の何かがあったわけではなかったので…信者になりきれずすみません。
質問募集しています!
こちらのフォームから、お気軽にお寄せください♪
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_project
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────