![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111388767/rectangle_large_type_2_b022eb75e6991b24def87cce530204a8.jpeg?width=1200)
【2023年7月22日】実力がないと仕事はつらいよ
7月21日から、新入社員たちが試用期間を終えて、正社員になりました。
今までのお客さん扱いは基本なくなるからね、とまあ厳しくなりますよ、という話をするわけですが、
それにプラスして、入社初日の研修の最初に話したことをここでも話しました。
それは、「仕事、うまくなってくれ」ということ。
仕事がうまくなれないと、仕事は絶対おもしろくないから。仕事がおもしろくなかったら、この仕事は続かないから。
みんな最初はぽかんとします。
好きで入ってきてるんだから、うまくなりたいに決まってるじゃん。
初日で気合い入っているので、誰だってそう思っているの、よくわかります。
わかるんですけど、その「うまくなりたい」という気持ちのはかなさも、10年新人教育していれば、痛いほどに思い知らされるわけで…(笑)
(新人に限らず、いい年した大人もそうですけどね…)
そして、3年目くらいになるとまたさらに新たな壁が…。ある程度いろいろわかってくるから、物申したくなるわけですよね。
そのとき、その物言いが認められるほどの周囲からの評価があればいいですが、実際には自己評価のほうが高いんですよね…。
いやもうほんとよくわかります。私もそうでしたから。
私は話し合う機会ももらえず、ただただスルーされました(笑)
良かれと思って提案しているのに、現場のことを一番わかっているのは私なのに、ってすんごい思っていたから、不満で不満で。
あのとき、「こういう理由でお前の意見は採用できないんだよ」って説明してくれたら、私も納得できたところもあると思うんです。
でもそれすらもしてもらえなかったってことは、その程度の評価だったわけですよ。こいつに時間かけても無駄的な。
売上的にはエース的存在だったと今でも思いますが、当時の私は間違いなく聞く耳持ってなかった(笑)
その実態も構造も今ならわかるけど、その仕打ちは結構しんどかったよ〜!!!
私が若いやつに最後まで付き合うと決めているのは、このときの経験が原動力になっています。
*photo*
ふるさと納税でベーコンをいただいたので、ベーコンエッグを何年ぶりかに作ってみました(笑)
毎日更新しています!
★────────────────────
・パーソナルサイト
http://ohisamayoko.com
・instagram
http://instagram.com/ohisamayoko_trip
・note
https://note.mu/ohisamayoko
☆────────────────────