【セルフマネジメント】人の知覚を借りる
おはようございます。
先日、選択理論心理学の勉強会に行ってきました。
年始の三連休明けで今回はちょっといつもより人が少なかったのですが、6人中3人はJPSA認定のプロスピーカーという贅沢さ…!
http://www.jpsa.net/
その時学んだ一番大きなことは、人の知覚を借りることの重要さ。
私もコーチングを学んで毎月3回も練習会を行っている身なのでこのことはよくわかります。
コーチの「視点を借りる」のは、訓練されたコーチじゃないと難しいところがありますが、
「知覚を借りる」のであれば、誰でも、誰にでも力を貸すことができますね。
人がネガティブな感情を持ったり行き詰まってしまう時って、
「◯◯としか思えない!」という状況だと思うんです。多くの場合。
でも、他人に相談したら「それってこういう意味合いだったんじゃない?」と言われてはっとすることってありますよね。
私はこの力をすごく実感しているので、コミュニティではメンバー同士が力を分かち合う取り組みをたくさんしています。
(というかコミュニティそのものがそういう仕組み)
今週から、主宰コミュニティのメンバーの2016年の目標設定について、メンバー同士でコメントをしあっています。
メンバーからのコメントや質問で、より目標が明確になればいいな。
私もコメントしなきゃー。