
プロフィ-ル


こんにちは、情熱の国スペインに住む、海外脱出系カウンセラ-、あしべはるかです。オンライン・カウンセリング用に、私のことを知ってもらいたいなと思って、書いています。(モニタ-様のご感想)(ご感想その2)(ご感想その3)
日本で会社勤めをしていたころ。仕事はまあまあ、友人もいて、楽しいけれど、なんとなく周囲に馴染めない感がありました。周りからは、のんびりしている、ユニ-クな人、と言われます。海外旅行が趣味で、まとまった休みがとれると、あちこち行っていました。
ふとしたことで出会ったスペインが大好きになり、今住んでいます。周りから浮く感は、いまだにありますが、ここでは私は外国人だし、って言い訳にして、勝手に割り切っています。
心理学を勉強し始めて、人との心地よいと感じる距離感は、人によって違うこと、良い悪いでは、計れないこと、私の望む距離感は、私が自由に決めていいことを知りました。例えそれが他人にとって少し遠くても。ただ自分自身を肯定できていないと、つい、相手に合わせてしまうのですよね。
今の社会システムって、頑張ることがひたすら推奨されている気がします。頑張ることは悪いことじゃない。でも疲れ切った自分の身体に、鞭打つように、まだ頑張らなきゃいけない雰囲気ってありませんか。どこまでやればいいんだろう、みたいな。結果だけを追い求めて、自分の努力を褒めてあげる間もなく。そこまで行ったら、倒れちゃう。今度は起き上がるのが大変。
人はもっと、もっと自由になっていいんじゃないかな、って思うんです。自分が自由になったら、自分らしくいられたら、自分の周りにいる人たちも、もっと自由に楽にしてあげられるでしょう。もちろんマナ-等、社会の基本的なルールは守りながらですが。
人間って、もともと自己回復力を持つ生き物。でも一人で抱えられる悩みや、問題の量って決まっていますよね、いくら強い人でも、仕事が出来る人でも。誰だって限界がある。それはすごく当たり前のこと。それを認めても恥ずかしいことなんてない。もう出来ない、もうこれ以上頑張れない、って、言っていい。弱音を吐いても、いいんだから。
最初はそういう自分を認めるの、辛いかもしれない。だって理想を追っている自分の方が、キラキラして見えるもの。情けないって感じるかもしれない。でも心配しないで、決して理想をあきらめるわけじゃないから。
自分の限界がわかって、肩の荷物を降ろしてちょっと休むだけ。しょっていた荷物がどんなに重かったか、それを担いできた自分がどれだけ頑張ってきたか、気付いてあげる。えらいね、よく頑張ったね、ってねぎらってあげたこと、ありますか。
きっと誰かのために頑張ってきたのかもしれない。そうしたら、あなたは大きな愛の人です。それ以外にも、新しい見方が出てくるかもしれない。解決策はあなたの中に眠っている筈ですから。
私自身もまだまだ修行中です。これは一生続くのでしょうね。でも学んできたことを、少しでもみなさまにお伝えしたくなりました。あなたは、今のあなたのままで、ステキなんです。変わる必要なんかないんです。イケてる自分も、ダメな自分も、全部ひっくるめて、魅力的なあなたという人間なんです。どうぞ自身を信じてあげて下さいね。
もう疲れちゃったよ~、考えてもぐるぐる、堂々巡りしてるわ~、とお悩みの方、よかったら、心のもやもやをはらしに、お話に来て下さいね。
ありがとうございました。あしべはるかでした。