
彼女を行動させた理由。
こんにちは!
お母さんの声かけで、子どもの未来を変える!
発達科学コミュニケーション
あおき なおみです。
Facebookにて
【子どもが動く!キーワード研究中🥇】
という投稿をしました。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=186670446909616&id=100066999847954
その話には、続きがあります。
なぜ、私が長女を行動させたのか。
理由は2つあります。
まず1つ目。
人間の脳は
行動することにより発達します。
子の行動って、一体何の意味が?と思うこともあると思います。
実は脳科学からみると、すごいことしてるんですよ!
なので行動を増やすことは
子どもの脳を育てること!
増やさない理由はありません♡
次に、2つ目の理由。
今日の本題です。
私が彼女を行動させた理由は
肯定を増やしたい
という目的がありました。
以前の長女は、
登園行き渋りが当たり前でした。
今日は月曜日。
一番、行き渋りの激しい曜日です。
登園し、お別れまでの短い時間…
どれだけ密な親子時間を過ごせるか
どれだけ私の声かけが彼女の心に届き
愛情のお守りとなるか、が勝負です。
ましてや母、
早朝から2時間zoom講義。
圧倒的に親子時間の量、足りてません!!
脳にささる言葉のチカラを借りて
笑いながら行動し
褒め褒め、ラブラブした後は
月曜日とは思えない お別れができました♡
私たちが手に入れた
笑顔の登園ルーティン
他に取り組んでいることもあるので
また書きますね!
お読み頂きありがとうございました🍀
脳科学 × 教育学 × 心理学
お母さんの声かけで 子どもの未来を変える!
発達科学コミュニケーション🌈
https://desc-lab.com/nanahoshi-hiroba/