見出し画像

#2024年Vtuber楽曲10選 |おひるんるん

皆さんこんにちは。おひるんるんです。
今年もこの記事を書く季節がやってきました。
10選を通して自分の好きな曲を振り返ることができるので、本当に有難い企画だなと毎年思います。
企画元の野良猫のユウさん、ありがとうございます。

早速ですが私の10選を紹介したいと思います!


トロイの花 / 天ノ譜ステラ,VACON

サブスク:https://linkco.re/cYVAtvQC

ボカデュオ2024にて公開された1曲です。
作曲は原口沙輔さん。
沙輔さんといえば人マニアといった不協和音のようなちょっと癖のある曲を作られる方だと思っていましたが、この曲を聞いて一気にイメージが変わりました。
ステラさんの伸びるような高音ボイスとVACONさんの低音ラップが対になっており、曲の初めの浮遊感のある電子音で一気に曲に引き込まれます。
特に好きなのが後半のラップ部分で、鋭いライムとキレのある低音がたまりません。
美しいイラストとPVも相まって一つの芸術作品のような曲だと感じました。

らいおんチルアウト / るるどらいおん / rurudoLION

サブスク:https://nex-tone.link/A00153799

最近はイラストレーターがVとして活躍するのも珍しくなくなってきました。
rurudoさんはホロライブの常闇トワさんのママで、自身もストリーマーとして活動されています。
作曲はボカロでおなじみbuzzGさん。
タイトルの通りチル全開な1曲で、浮遊感のあるメロディに韻を踏んだ歌詞とrurudoさんのゆるふわボイスが合わさって、ずっと聞いていたくなる心地良さがあります。
PVも可愛さ満点で疲れた時や癒されたい時についつい手が伸びてしまう1曲です。

BE NOISY! (Prod. by 水槽) / KMNZ

サブスク:https://linkco.re/9D34YCTy

今年3人組として電撃復活を果たしたKMNZですが、デビュー後も怒涛の勢いで新曲を発表しています。
作曲は水槽さん。
BE NOISY!はその中でもKMNZらしさ溢れる1曲で、イントロから3人の関係性が垣間見えたり、爽やかなメロディに水槽さんらしいリリック、3人の歌い分け、後半のキレキレのギターソロ等、これこれこれと思わせる要素が詰まっています。
特に中盤の歌詞の「行きは良い良い、帰りはもっと良い!」が前向きすぎて大好きです。
来年1月には新体制での1MANライブも決まっており、今後の活躍に目が離せません。

DIGGER / 罪十罰(氷夏至、美古途、夕凪機)

サブスク:https://girls-revolution-project.lnk.to/DIGGER

2024年は新しいVSingerが続々デビューした年になりました。
特にKAMITSUBAKI STUDIOからは少女革命計画として6人の新人がデビューしており、Vtuber楽曲シーンの盛り上がりと神椿の意気込みを感じます。
DIGGERは少女革命計画の罪十罰というユニットの曲になります。
作曲はbiz×ZERAさん。
イントロを一聴して「あ、これ好き」となる始まり、いきなりかましてくるラップなど好きな要素が詰まった1曲です。
曲の展開がとにかくカッコよく、サビへの盛り上がりから一旦クールダウンしてまたラップパートにもってくるなど何回聞いても飽きない魅力があります。
少女革命計画は個人でも楽曲を出しており、どれもハズレがないので是非聞いてみて欲しいです。

flower rhapsody / さくらみこ

サブスク:https://cover.lnk.to/flowerrhapsody

さくらみこさんが今年開催した1stライブに合わせて発表されたアルバム「flower rhapsody」の表題曲になります。
作曲は堀江晶太さん。
春を感じさせるような雄大なストリングスとさくらみこさんをこれでもかと表現したような歌詞、そして今までの思い出を詰め込んだPV。
さくらみこという1人のキャラクターの活動をここまで1曲にまとめて表現しているのが素晴らしいです。
さくらみこさんの過去から今、そして未来を表現した1曲で、彼女の活動を追ってきた人ほど程こみ上げる物があると思います。
間違いなく今後のVtuber音楽史の中で語り継がれる1曲です。

Birthday Party (feat. 月ノ美兎) / ピーナッツくん

サブスク:https://linkco.re/UbXM5pcn

ピーナッツくんのアルバム「BloodBagBrainBomb」に収録されている1曲です。
配信では何度もコラボしているお二人ですが、遂に楽曲でもタッグを組んでくれました。
タイトルだけ見るとかわいい曲のように見えますが、実際の歌詞はかなり攻めた物になっており、委員長も配信で「ピーナッツくんに歌詞の意味を聞いた時にビックリした」という発言をされています。
歌詞については色々な所で考察がされていますので、是非そちらをご覧下さい。
元々他の曲でもVtuberシーンにかなりつっこんだ歌詞を歌っているピーナッツくんなので納得の1曲です。
余談ですがライブでこの曲を歌う時は、委員長が亜空間からステージに登場する演出があるのですが、かなりかっこいいので興味のある方は是非(委員長の過去配信で披露あり)

ソムニア / それ故

サブスク:https://t.co/rR6exvBNca

それ故さんの1st アルバム「遊泳」に収録されている1曲です。
作曲はものくろさん。
私はそれ故さんをこのアルバムから知ったのですが、ジャケットのドット絵にもある様にチップチューンのような8bit音楽をメインにしたアルバムで、音数が少ないはずなのにそれを感じさせない表現に驚きました。
ソムニアはメインのメロディがとても印象的で、それ故さんの歌声と相まってダンサブルだけどの浮遊感もある不思議な感覚になる1曲になっています。
この印象的なメロディは途中で転調したり、最後には繰り返されたりとかなりインパクトがありつい口ずさみたくなる中毒性があります。
アルバムの他の曲も印象的な曲ばかりで、今後の活動に注目したい一人です。

我愛me!/ 尾手またび

サブスク:投稿時点で未確認

Lapixといえば知っている人は知っている同人ダンスミュージック界の大御所ですが、そんなLapixから遂にVtuberオリジナル曲がでました。
歌っているのは3'dPLAYce(サードプレイス)所属の尾手またびさん。
何とデビューと同時にオリ曲発表という気合の入った登場をされています。
作曲はLapixさん歌詞はカミるれさんというLapix好きにはたまらないコンビで、楽曲もLapix節全開のノリノリダンスチューンですが、このメロディにまたびさんの歌声がガッツリ親和しており、よりノリノリ度合いが加速しています。
特に後半の挑発っぽいセリフラップパートがカッコよくてお気に入り。
是非サブスクでも聞きたい!!

Like A Night Cruising / Sputrip

サブスク:https://linkco.re/qQG2N78f

Palette Projectのシティポップユニット「Sputrip」の9th曲になります。
タイトルとジャケットからも分かる通り車でのクルージングをイメージした曲で、シティポップさやチルさを感じさせる曲調ながら、高速を駆け抜けるというよりはいつもの道をゆったりと流したくなる1曲になっています。
実際に夜に車に乗りながら聞くと、イントロの曲調が街灯の明かりにピッタリだったり、ラップ調の歌い方がアクセントを加えてくれたりとまさにクルージングにピッタリな曲だと感じました。
夜に聞きたくなる曲は数多くあれど、夜の車にここまでピッタリな曲も珍しいと思います。
Palette Projectといえばどちらかといえばアイドル路線のグループというイメージでしたが、かなりいい意味で裏切られた1曲です。

Endless Coda / GEMS COMPANY

サブスク:https://avex.lnk.to/GC_re1125GC

GEMS COMPANY、お疲れ様でした!
2018年にデビューし、当時から3D配信という業界先駆けの活動を行ってきたジェムカンが、2024年のライブをもって現体制での活動に区切りをつけるという発表を行いました。
あくまでもVtuber路線ではなく、バーチャルアイドルとしての活動を一貫してきたジェムカンには様々な苦労があったと思います。
その中でも楽曲面ではMONACAとタッグを組んで素晴らしい曲を沢山残してくれました。
個人的には「ゴールデンスパイス」に元気を沢山貰い、DJイベントで「形而境界のモノローグ」がかかる度にブチ上がっていたのが思い出です。
そんなジェムカンが最後に発表した曲がEndless Codaになります。
作曲は勿論、MONACAの瀬尾祥太郎さん。
ジェムカンから今までの活動を込めた歌詞になっており、まさに集大成といえる1曲になっています。
公式からも「活動終了」ではなく「区切り」と表現している辺り、今後何かしらの形でまた活動してくれるのではと期待せざる負えません。


2024年の10選は以上になります!
楽曲の話とは少しズレますが、2024年は「別れ」の多い年になったなと思う1年でした。Vtuberデビューしてから長い人だと7年経ってる訳ですしそりゃそうだよな・・と思いつつやっぱり悲しい気持ちは変わりません。
推せるときに推せなんてよくいいますが、本当その通りだと思います。
激動の2024年でしたが来年はどうなるのか見当もつきません。

また次回の記事でお会いしましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!