
禁煙
こんにちは😃
OGです🍚
最近朝夕は少し涼しく感じます。
昼間はまだ暑い日が続きますね。熱中症にならないよう気をつけていきたいですね。
今回のテーマは禁煙。改正健康増進法における受動喫煙対策において、世間ではタバコを吸う方の肩身が狭くなってきていますね。喫煙所が近くになかったりと風当たりが強くなっています。
健康の事を考えるとタバコは百害あって一利なし。知っておられる方はいると思いますが、タバコが身体にもたらす健康被害は様々なものがあります。
私も20歳から24歳前後くらいまで1日タバコ1箱を吸っていました。辞めようとしたきっかけは今の妻と付き合っている頃に「タバコ辞めてくれない?」と言われたからです。単純かもしれませんが💦
彼女がいったこの一言がきっかけで辞めることになるのですが、その頃正直結婚の事も考えていましたので、そろそろ辞めなければとは自分自身でも薄々感じていました。前置きが長くなりましたが、ここから私が禁煙に成功した方法を書いていきます。
今は医師に相談しながら、禁煙外来での卒煙も出来ますので一度受診してみることをオススメします!
1.タバコの健康被害を知ることから
まず何から始めればいいかわからないのでタバコが身体に対してどのような健康被害があるのか知ることから始めましょう。(電子タバコも同様)
タバコは肺がんをはじめとするがんや心不全や歯周疾患、妊娠における低出生体重児や流産、早産の危険がある。
未成年における喫煙においては成人してから喫煙した人に比べて疾患の危険はより大きくなる。
周囲の喫煙者のたばこの煙による受動喫煙も、肺がんや虚血性心疾患、呼吸器疾患、乳幼児突然死症候群などの原因にもなります。
これらの情報を知ることによりタバコがいかに吸っている本人と周りの人たちに身体に及ぼす影響があることがわかります。
2.依存性
タバコに含まれるニコチンには依存性あり、自分の意志だけでは、やめたくてもやめられないことが多いです。本人の意思とは関係なく無性にタバコが吸いたくなる病気です。ニコチン依存症という病気なのです。このことから先ほどにも書いたように医師と共に辞めていく禁煙外来を受診するのをオススメします。経験則から決して一人で禁煙をすることはなかなか難しいです。
3.一人でやる禁煙方法
ここから先は
¥ 500
よろしければサポートを宜しくお願い致します。記事を書くための財源(本購入)に充てさせて頂きます。