少しでも長くお使いいただけるように…、木の癖を、考えて。 「水屋たんす、桧でお造りして、漆塗りに」
「京指物」の 伝統工芸士で、「大東漆木工」の店主です。
さて、桧と杉で「水屋たんす」をお造りしておりますが…
この水屋たんすは、さらに、漆を塗って「朱溜塗り」という塗りの水屋たんすに、仕上げます。
すべて、私(大東)が木地のお造りから、漆の塗りまで、つまり、初めから終わりまでいたします。
私の仕事が、少しでも長く残りますように、そして、お客様に少しでも長くお使いいただけるようにと…。
今回は、何年か先まで、木の癖を考えて。
さらに、ウチの仕事のことを、お知りになりたい方は、以下をご覧頂けらばと存じます。
http://www.wakagu-ohigashi.com/
http://kirimokko.blog.fc2.com/
https://www.facebook.com/nobuya.ohiga...
https://www.facebook.com/ohigashi.uru...
https://www.instagram.com/ohigashi__n...