![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121728407/rectangle_large_type_2_a8a6ab2812084a478a99d655ff821526.png?width=1200)
【Flesh and Blood】CC Kanoメモ(11/12の休日CC(TOKYO FAB))
こんにちは、おーぎです。
主に自分用のメモですが、私の辿った道筋を誰かがたどれるようにという願いも込めて文章で残す癖をつけようと思ったのでまずはその第一回です。
初心者向けに書くつもりはないので略称とかバンバン使うと思いますがご了承ください。
今の基本リストはこれ(Wildfire→Sonic Boomルートが結構好みなのもあってSonic Boomをメイン投入することが多いので今の自分の基本形)
11/12 休日CC(TokyoFab):4-1
1戦目:Dromai戦→勝ち
in:赤Aether Dart x3、Nourishing Emptiness、赤Singe x3
out:Sonic Boom x3
Rake the Embersに対して赤Singeがいい感じに刺さったのと、最初に置かれたドラゴンがOuviaだったせいか火力が緩やかだったので割と準備と削りに時間をかけられた。
エナジーポーション(以降、エナポ)おけた次のターンがファイナルターンだったのでWildfireからBurn them Allする側になって勝ち。
2戦目:Maxx→勝ち
in:赤Aether Quickening x2、ToF x2
out:なし
特に何もない時はこれにしてるリスト(今後いつものリストと呼称します)。別に赤AQ x1、ToF x3でも良いのでこれはマジで気分(現状の体感勝率には寄与していない気がする)です。
割と受け回しながらエナポを2枚おけて、赤Spindle青3枚(うち1枚はエナポ)のターンに、【3枚受けに回して、次はエナポ置いて終わり】か【コンボターンにする】かの2択を迫られる。悩んだ末前者を選択して、4枚ひいたらドロー2枚目でOphidiaがこんにちはした(のでコンボしてたら死んでた)。
次をファイナルターンにして過剰火力で勝ち。
メカノロジストはCnCがほぼ飛んでこないのでWildfireは1枚探せばいいのも実がありがたい(その代わり火力が高めでゲームレンジが短いので5T目くらいまでに1枚は探せてないと死ぬけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1699973019851-OPOTIYRwRk.png)
3戦目:Riptide→勝ち
inoutはいつものリスト。
何をどうやっても構造上勝つので勝ち。
4戦目:Dromai→負け
in:赤Aether Dart x3、Nourishing Emptiness、赤Singe x3
out:Lesson in Lava x3
Wild Fire→Sonic Boomルートを活かしたくて実験的にやってみたLiLアウト。後述しますが多分ミスで、そんなサイドアウトはないはず。
後手1T赤Singeから入ったのは良かったけど、Themaiを処理できない間にKyloriaちゃんが2体着地。Themaiを処理できた次のターンがファイナルターンになり、それなりにコンボ伸びたけどSigilで回復されて負け。
結果論だけどRagamuffin's Hatで入れ替えたカードが黄色だった場合をケアしたせいでMetacarpus Nodeを1回起動しなかったため、最終火力が1足りなかったのでまぁ、コンボルート選択むずいよということで。
![](https://assets.st-note.com/img/1699972417000-OYOiJoQfSd.png)
5戦目:Bravo→勝ち
inoutはいつものリスト(ToF x3だった気がする)。
相手のABは2だったので割となんでも通るマッチアップ。3T目か4T目にDominate付きCripping Crush打たれた時点で相手ライフが36、こちらはエナポあり、アーセナルにWildFireありでコンボを選択。
結果、相手を6残したけどそのまま相手はAB構え続けなければいけなくなり、削り切って勝ち。
元々マッチアップ的には有利な印象だけど、AB3にされると結構しんどそうな気配がする。(けど殴るターンにガードが空くのは変わらないか?)
振り返りと気づいたこと
・Dromai戦はLiLから赤Singeや赤Aether Dart持ってこれるのでLiLは抜いちゃダメ。ただLiLに杖振るとThemaiは処理できなくなるので注意。
Dromaiと2戦やって2戦ともいい勝負になったのは結構収穫だったけど多分Rake the Embersを打たれたターンか次のターンには赤Singe打ててただけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699974267096-aMO7ojty7R.png?width=1200)
・赤Aether Spindleがやっぱり強い気がする、体力高い時は赤Aether Spindleと青1枚から5点Arcaneを飛ばして、当たった分でトップにエナポ固定するのとWildfireを探しに行く動きに使う。万が一5点なんかで当たると次の手札とその次のデッキトップまで固定できるので、次の相手ターンでも結構いい火力を出せたりする。
(CC KanoはファイナルターンまでにWildfireは少なくとも1枚は引けてないとアウトなので、そういう意味でもデッキを掘る動きは大事だと思っている。やることない時はLiL→ToA探してきてKano効果から2ドロー選択でデッキ掘ってもいい気がするんですよねー)
・なんでもないターンの「杖→赤Aether Flare(4点)→Snap Back(3点+Aether Flareの通ってる分)」が出来るなら狙ってもいいくらい強い。コストが青1枚で足りるのもセクシー。
・Gaze the Ages→Snap BackでGazeが返ってくる動きをTLで見ておもろいと思ったのでやる機会あったらやろう。
・Swell Tidingマジで誰に出すんだレベルで使わないので他のに変えてもいい気がする、特にメタ貼りたい相手もカードもないけども。
以上、また次回で。