![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43451818/rectangle_large_type_2_c119b0434b92ea7fdbd62bf41484f02b.jpg?width=1200)
慢性硬膜下血腫の鑑別のコツ。知らないなら廃業したほうがいい。知らないは人災。
>開業したら一生に数回は見逃せばアウトな患者様が紛れて来院する事もあります。
もう私も数十回はそんな患者様を診てきた。危険な疾患に遭遇する確率が上がるのは院の特性にもよるのか?
当然、診ている数が多ければ、リスクも高くなるのは当然。あとは、本気で医療色を強く出している院は重症疾患も来院する確率も上がります。
当院も最高は一院合計一日で361人の施術をしていたこともあり、新規は月200名を超えるのも10年以上続いてきた。
今は時代も変わり、一院で多く来院するという昔ながらのスタイルは廃れていき、当院もパーソナルトレーニング・専門外来・EMSトレーニング・子供猫背矯正・スポーツ鍼灸と完全自費のメニューも充実していき、爆発的な数を見なくてもいい方針となった。
では、高単価のリラクゼーション院や○○に特化した院はパイも少ないし、本気で痛い方が来ないと遭遇する確率も少なくなる・・・?違います。
今回は、痛みは全くなしの方であり、自ら【筋肉が弱ったのでトレーニングをしてもらう】目的での来院動機です。
この方は、3年前に当院の自費体幹トレーニングメニューを3か月続けて、頑固な腰痛と前傾姿勢を克服した経緯もあり、今回も力が入りずらく、フラフラするという動機で受診です。まったく痛みや違和感の症状はありません。
ということは、ジムやリラクゼーションでも行ってもおかしくない方です。
先生の院にもし、こんな感じ出来たら・・と置き換えてください。
==見逃したら死に直結する実症例==2021.1/19
【慢性硬膜下血腫】入院オペ適応疾患来院の経緯
私たちの普段の外来の仕事で、開業すれば見逃すと絶対
危険な疾患患者様が紛れてくることがあります。
今回も、【最近立つときにフラフラするから筋肉が弱った】
以前当院で腰痛通院歴ある人で、体幹トレーニングで体幹がしっかりして背筋が伸びた経緯もあり、また3年ぶり来院です。
この方は自分の足で一人で自動車を運転して来院。
でも玄関からヨワヨワしく何かにつかまりながら
歩行してきます。
見逃しアウトな疾患を見逃さないためのポイント
【問診】
===============
私】いつからこんなにフラフラする感じになりましたか?
患者】一週間前から、なんか力が入らないような感じ。
◆keywordポイント!!【力が入らない!!・・この3つは確かめる】
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければ、サポートお願いします。私の信念でセミナーでも勉強会でも講演でも学生からはほぼいただいてません。大人が支えあって若い子が有益な記事をみれるサポートしていただければ嬉しいです。私も頑張って書いていきます。