![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49458784/rectangle_large_type_2_ce0ba524d91c5b6dcc02c0c801d847d7.jpg?width=1200)
ここまでできたら自費提案してもいい。医師も納得する王道のオスグット治療法
全スライド65枚!
全てのこのスライド資料といつでも何回でも聞けるアーカイブ付き
〜テーマ〜
『自費提案できるオスグッド病の治療戦略』
完全自費、予約制のメニューを作る基礎。
申し込み⇩⇩
https://therapistcamp.com/sukumane/event/detail/120?fbclid=IwAR3KqrRfROVHeRly8iUaFeNfIrBAmAIJIZLIMqAiIBsAbowf-lPLzAC_DxE
完全自費の足専門外来責任者
おおえのき接骨院 石本浩之
今回のセミナーは当院での専門外来で責任者として担当している私、石本浩之から『オスグッド病』について基礎知識からエコー評価、治療(物療、手技、運動療法)などについて深掘りしていきます。
セミナー後半にはエコーを用いた新しい【啓蒙活動】についても大公開しますのでお楽しみに!!
************************
接骨院なら必ずと言っていいほど遭遇する、
『オスグッド・シュラッター病(OSD)』
聞いたことない先生はまずいないですね。
知名度の高い症状なんで、患者さんも名前くらいは聞いたことある方が多いです。
患者さんはほとんど【成長痛】として認知している印象ですが、
まさかと思いますが、先生は『膝の前が痛い』といって来院された学生さんの膝をみて、
『これは成長痛ですね!』
と言っていませんか?
【大腿四頭筋】を緩めておけば良い!
と思っていませんか?
もしオスグッド病に対する知識がそれしか無いのであれば、本セミナーを必ず受講して下さい。
************************
〜このセミナーで得られること〜
・オスグッド病の病態理解
・なぜ成長期に多いのか?
・好発時期Apophyseal stageを説明できるか?
・PHVとは?
・オスグッド病のエコー評価法
・柔軟性や各関節のアライメントなど病態評価
・動作的特徴からみたリスクファクターは?
・病態からアライメントをどう評価する?
・膝前面に多い類似疾患との鑑別のコツ
・SW、HV、メディセルの物療手技
・膝前面の徒手リリース滑走改善手技
・ストレッチ、maluse改善の運動療法
ほか多数
************************
病態を深く理解し、悩める学生を助けて、他院と差別化する。
正直なところ、
『オスグッド病返金保証』
なんて医療人として恥ずかしいことをしないでください。
そんな怪しいコンサルに高いお金払うより、このセミナーで王道の知識を身につけて患者さんを助けてください。
ぜひ一緒に勉強していきましょう!
************************
https://therapistcamp.com/sukumane/event/detail/120?fbclid=IwAR3KqrRfROVHeRly8iUaFeNfIrBAmAIJIZLIMqAiIBsAbowf-lPLzAC_DxE
〜セミナー料金〜
一般10000円
JJTAは2200円
いいなと思ったら応援しよう!
![大榎良則](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22872773/profile_5b21ed7a9a4eef437f8c1066b63610e5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)