![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33294804/rectangle_large_type_2_7f7cb6153d0971caad3153fb13e50294.jpg?width=1200)
スマホゲーム[天才銃士]│周回場所について
今日も元気に停滞している。
停滞しているのに楽しい天才銃士素晴らしい。
周回場所に必要なもの停滞期には周回が必要なのだが、以前の記事で触れた通り、美味しい周回場所であったチャプター4がイマイチになってしまった。
そこで、新しい周回場所としてチャプター7を選択した。
何故チャプター7なのか
理由は単純だ。
WAVE制だから
本家と呼んでいる「アーチャー伝説」でも、周回場所と言えばWAVE制のステージであった。
ではそれは何故なのか。
色々と理由はあるが、私は以下の理由から採用している。
・20面(ステージ)しかない
・場合によっては半放置でクリアできる
・敵の数は少なくないのでドロップも期待できる
ちなみに半放置でクリアというのは、パークのピックや面移動以外では操作をしないでもクリアできるというような意味である。
このゲームは比較的回復アイテムが頻繁にドロップするので、稀にボスや宝箱からドロップする「ダブル回復」さえ取得できれば半放置もしやすい。
とはいえ取得できる確率は高くないと思うので、そうそうラクはできない。
他のチャプターはダメなのか
色々試してみたのだが、どうも見つからなかった。特に、チャプター7まで辿り着いていない人にお勧めできるチャプターとなると難しい。
強いて挙げれば、やはりチャプター4だろうか。
25面構成で、WAVE制と通常面が両方とも登場する。
50面構成のチャプターよりは所要時間が短いので、試してみる価値はあるかも知れない。
割と面倒なステージが多くて、操作量は少し多くなってしまう。
何故かこのチャプターだけ、妙な宝箱面が存在する。ただ単に面倒なだけで、特別なドロップが見込めるわけではないと思われる。
これを面白いと感じるかどうかは人それぞれだが、こういうギミックは私には合わない。
WAVE制は意外と奥に陣取った方がラクな場合もある。敵が近くに湧く場合は、自身の火力及びピックと相談が必要である。
ちなみに、50面構成のチャプターもピック次第では結構サクサク進められる。私はカイリーに雄叫び系のパークを盛って周回することもあった。「壁貫通弾」が取れればすぐに終わる。
しかしこれもボスや宝箱から稀にドロップするだけなので、やはり運次第である。
チャプター7周回に必要な戦力
この程度でも余裕で周回できる。
WAVE制の場合は、敵が湧く前にどこへ陣取るかが重要だと思うので、地道に探っていくと良いだろう。
私はステージの奥(出口側)に陣取ることが多いのだが、ピックによっては手前側の左右を行き来することもある。この辺は使用キャラクターや装備によっても異なる部分なので一概には言えない。
パークについてだが、晩成型のパークは活かしにくいかも知れない。とくに成長系は、当然だが普段通りの効果を発揮しにくい。
WAVE制のステージはレベルアップまでが長いので、特に序盤が苦戦しやすい。晩成型のパークは5面クリアぐらいで取得できればベストだろう。
それまでに倍加パークなどが出ても、取得するのは我慢した方が無難である。
そのうち詳しい攻略を書ければ良いなとは思っているが、それほど上達していないのでかなり先の話になってしまいそうな気がする。
おわりに
これが絶対に正しいということはないのだが、今のところはチャプター7が周回効率で言えば最有力候補だと思っている。
という主張なのだが、説得力があっただろうか。
半放置でのクリア動画など撮りたかったのだが、ピック運がダメすぎてロクな動画が撮れなかった。また機会があればそういうこともしてみたいと思う。
このゲームの序盤は、試用キャラクターだけでチャプターを進めるくらいが丁度良いと思う。
私自身はバエクを買うジェムが貯まるまでは、カイリーを育てつつ旧チャプター4を周回し、そろそろ試用が出るんじゃないかというタイミングで先のチャプターを選び、運が良ければ更新…といった具合であった。
キャラが育つまでは、そういう攻略法も認められているのが、またこのゲームの良いところだ。