![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32625014/rectangle_large_type_2_2484b2c55e3cf2164d5c0fcc045ad732.png?width=1200)
ロマン度【⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎★】闘うイオルブを見たか
どうも、横断歩道です。
新弾で登場するUFOことイオルブVMAX。
めちゃくちゃかっこいいですよね!
ただ、技が相手のエネルギー依存なため、メインアタッカーとして使うのは難しい印象。
(新弾に関するちょっとした考察は前の記事をご覧ください。→こちら)
現実的に考えるなら、技「カラミティエッジ」をもつガブリアス&ギラティナGXや、技「いたみのらせん」をもつシャンデラのサポート役として使うのがいいのかもしれません。
↑この子ら。
ガブギラは相手にダメカンがのっているなら240ダメージを、シャンデラは相手の場のポケモンに乗っているダメカンの数×20ダメージを出すことができます。
強い。
シャンデラなんかはロマンあふれるデッキなので、別に構築記事を書こうかなぁとも思っていますが、それでも!やっぱり!イオルブファンとしてはまずはイオルブをメインアタッカーとして使いたい!
と、いうことで、前置きが長くなってしまいましたが、今回はイオルブVMAXをメインアタッカーとしたデッキを組んできました。
気になる3軸の評価は、こちら!!
【実用性】⭐︎⭐︎⭐︎★★ 3
【組みやすさ】★★★★★ 0
【ロマン度】⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎★ 4
組みやすさが0なのは、現在入手不能だからです。
発売されたら、3か4くらいかな、と思います。
ボスの司令が高いんじゃ…
デッキリストはこれだ!!
デッキコード: F1V1FV-C12CeZ-kvFbf5
…え?イオルブとサッチムシに見える?
心の目でみれば、イオルブV・VMAXです。
コンセプトは非常にシンプル。
相手にエネルギーをつけさせ、いっぱいついている相手をイオルブVMAXで殴る殴る殴る!
ただ、相手がエネルギーをバトルポケモンにつけてくれないといけないので、そのためのギミックを用意しております。
まずはこいつだ!
かわいいかわいいヌメラちゃん。
口がかわいい。
特性「ねばるねんまく」は、相手のバトルポケモンが技を使うのに必要なエネルギーを無色1つ分多くする、というもの。
これによって、相手は殴り出すのにワンテンポ遅れが生じるのです。
しかも、ただ遅れるだけではなく、その余分についたエネルギーがイオルブVMAXのダメージを引き上げます。
なんというかみ合いの良さ!感動です。
これにより、ムゲンダイナVのパワーアクセルを封じ込めたり、ムゲンダイナVMAXの殴り出しを2ターン目ではなく、3ターン目にすることができます。こう聞くと強そうでしょ?ね??
でも、ヌメラちゃんに頼りっぱなしだと少し不安だわ。もうちょっと何かないかしら。そんなあなたに、こちら。
エネポーター。
なんじゃこりゃ。
これは、相手の場のポケモンについている特殊エネルギーを別のポケモンに付け替える、というもの。
誰も使ってない(と思われる)カードですが、各タイプのための特殊エネルギーが増えているこの環境では、特殊エネルギーの採用率が非常に上がっています。そこで、こいつが活きてくるわけです。
ムゲンダイナVMAXデッキで言うと、ハイド悪エネルギーやキャプチャーエネルギーなどを動かせます。
相手のテンポを遅らせるのに使うこともできますし、逆にバトル場に持ってきて、打点を上げることもできます。
エネルギーを急に動かされ、しかもそれが倒されると、相手のテンポロス間違いなし。そのすきに、特性でダメカンをばら撒いていきましょう。
ダメカンのばら撒きも何か活かせないかなぁ、そんなあなたに朗報です!
相手のジラーチやガラルジグザグマなどのHPが少ないポケモンもついでに狩りましょう!
でもなぁ、なんやかんや言っても、回収ネットで回収されちゃうでしょ…?
そんなあなたに、バリヤード。
これをベンチに出すだけで、相手のポケモンは回収されることなく、じわじわとダメカンがのっていきます。いい感じ。
最後はイオルブVMAXの素点の50ダメージで倒すのもいいですが、ロマン砲もご用意しました。
こちら。
…またかい!!
と思ったあなた。
以前の記事も読んでいただきありがとうございます。
(まだ読んでない方はこちら)
2回特性を使えれば、ジラーチらの残りHPはぴったし50。ビーストゲームで倒せば2枚取れます。キモチイィ〜
今回は追加効果は無しの予定ですが、それでも相手は急に出てきたフェロマッシに目玉が飛び出すことでしょう。
また、相手がエネルギーをつけてくるのを渋った場合や、エネルギーをトラッシュするような技を打ってくるときのためのアタッカーにもなるポケモンが欲しかったので採用しました。
トレーナーズなどについても少し。
ヌメラちゃんが前にいて、後ろからイオルブVMAXが出てくる形になるので、とりつかいやポケモン入れ替え、Uターンボードなど、バトル場のポケモンとベンチのポケモンを入れ替えるカードをたくさん採用しています。密かにイオルブVMAXの逃げエネが1でえらい。
しんかのおこう、ターフスタジアムはイオルブVMAXを持ってくるために採用。グズマ&ハラでポケモンの道具、特殊エネルギー、スタジアムを持ってくることができるので、これでUターンボードとウィークガードエネルギー、ターフスタジアムを持ってくることで、手早くイオルブVMAXがバトル場に登場し、攻撃することができます。
ウィークガードエネルギーは、その名の通りこのエネルギーがついているポケモンの弱点がなくなる、と言う効果を持つ特殊エネルギーです。これのおかげでマルヤクデVMAXデッキや、リザードンVMAXデッキに少し抗えるようになります。少しね。
てな感じで、イオルブVMAXがメインアタッカーとなるデッキが完成しました。
まだ作ってすぐなので改善の余地などはたくさんあるかと思いますが、参考にしていただけたらなと思います。
一応、採用しようか迷ったものの、今回は見送ったカードをご紹介します。
1つ目はこちら。
ツボツボGX。
特性まもりのつぼにより、相手のポケモンについているエネルギーが2個以下なら、そのポケモンからのダメージを受けません。
ヌメラと似たような効果を持ったGXポケモンです。しかも、技さんばいどくで相手を毒にし、ダメカンを3個ずつのせることができます。この毒が意外とばかになりませんね。
かなり強いのですが、リザードンVなど3エネで動き出すポケモンや、自分のポケモンにエネルギーをつける技(ボルケニオンのフレアスターターなど)、アルセウス&ディアルガ&パルキアGXのオルタージェネシスGXなどのGX技を打つタイミングをずらせることなどを考えるとヌメラの方がいいのかなと思い、採用を見送りました。
二つ目。
ワンダーラビリンス♢
これは、お互いの場のフェアリータイプ以外のポケモンが使うのに必要なエネルギーが無色1つ分多くなるというスタジアムです。
ヌメラのスタジアム版ですね。
これとヌメラちゃんがいれば、相手は余分に2つエネルギーをつけなければなりません。
そう考えると強いカードですが、プリズムスターのカードはデッキに1枚しか入れられず、相手にスタジアムを張り替えられるとロストゾーンに送られてもう使えなくなるので、そこまで必要なカードではないかなぁと思い、見送りました。
自分が技を打つタイミングもワンテンポ遅れますし。
ただ、強いカードですので、採用は全然ありかな、と思います。ターボパッチなどのエネルギー加速手段と合わせて入れると強いのかもしれませんね。
最後。
ダダリンV。
フェロマッシとどっちがいいか悩みました。
ロマンをとってフェロマッシにしました。嘘です。一応理由があります。ちょっと贔屓目かもしれませんが…
さて、草エネルギー1枚で打てるイカリのいかりは、自分の草タイプが前の相手の番にやられていたら120ダメージが出せますし、3エネつければ、連発はできないものの200ダメージを出すことができます。フェロマッシよりも10ダメージだけ大きいです。
ただ、相手のクロバットVを倒したら勝ち…!みたいな場面に遭遇したときにダダリンのように3エネ必要なポケモンに必要な分のエネルギーをはれているかどうか不安だったので、1エネで打てるGX技を使うことで、相手のジラーチやガラルジグザグマを狩り勝利できるフェロマッシの方がいいんじゃないかな、と思いフェロマッシにしました。イオルブVMAXで1発殴れていれば150ダメージくらい与えられているはずなので、190でも200でもそこまで差はないかな、とも思っています。意外とこの10の差が大きいときもありますが…。
倒されたときにとられるサイドの枚数はフェロマッシの方が1枚多いですし、一長一短かな、と思います。使ってみた感覚で好きな方を選択してみてください。
と、いうことで、「闘うイオルブを見たか」いかがだったでしょうか。
めちゃくちゃかっこいいイオルブが活躍する姿を見てみたいので、これからも他のデッキを考えていこうかなと思っています。
これと組み合わせると面白いよ!など、コメントなどで教えていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
では、また!
バイバイ!!