私は神様も仏様も信じています。それは世界の全部の良いところ、という抽象的なものとしてとらえております。
ある日、私は家族に聞きました。死んでしまうのは仕方がない、としても、残された人達のかなしみが辛いと思って仕方がない。どうすれば良いですか?
家族は言いました。そうねえ。
うーん。そうだねえ。
忘れちゃうから良いんじゃない?
忘れちゃうから良い?
うーん。そうだねえ。
答えは出ませんでした。(当然ですけどもね)
さて。神様や仏様を信じていれば、すくわれるとかたすけてくれるとか、よくいわれますね。
私自身がそれについてどう解釈したかについて、お話いたします。
亡くなった方はかえらない。それは変えられない。また輪廻転生があるという考えもありますが、いったんそれはおいておいて。
周りの人たちですね。その周りの人達が、故人の方を思う、そしてその思い出を心にしながら、良い心をもち、良い行いを精一杯する。こうすると、亡くなった方はいないけれども、その方の思い出を種として、良いものが生まれてくる。
これのことを、(信じている神様や仏様がすくってくださる、助けてくださる、輪廻転生で苦しみのないところに生まれ変わる、成仏する、等)と、いうのではないかな、と思ったのです。
(個人的な感想なので、間違っている可能の十分ありますので、お気をつけくださいませ)
それから、家族の意見。
忘れちゃうから良いんじゃない?
という考えも、良いものとして生まれ変わったら、自然に忘れていくもの。だから、良いんじゃない? という風に、解釈いたします。
それも、良いもののひとつ、かな、と思いました。
それで。
そう思ったら。ヒナゲシの赤い花がフワッと咲いて風に揺れてありました。
それは。
懐かしい友や恩師や親類を思い出させたのでした。
それだけで、十分、私には、心の支えなのでありました。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![おはようよねちゃん第二(赤よねさん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54837683/profile_583920c1d05d2d30f280fad199555d03.jpg?width=600&crop=1:1,smart)