わたしが統合失調症について書かない理由
ある日、友達を亡くした。
泣いて、泣いて、泣いた。
暇があれば、思い出しては泣いた。
大学生活は、灰色になった。
家でワンワン泣いていると、遠くから子供の泣き声がして、わたしは泣き止んだ。
悲しみを分かってくれたような気分がして、どこかの幼い子供に、泣き止めるようにと、そっと思った。
そんな日々が2年くらい続いた。
で、ある日、2年も経ったので、明るくなろうと思い立ち、わざわざ笑顔をつくるように心がけた。
心が突然のことに、驚いてようが、構わなかった。
その日からだった。わたしのまわりから、心ない言葉がシャワーのように浴びせられるようだったのは。
教室の向こう側から。すれ違う見知らぬ人から。家の周辺から。心の傷つく言葉が、わたしへと浴びせかけられていた。
たしかに、それは、聴こえた。
ボソボソと言っていても、口調や雰囲気で、内容はよく分かるようだった。
『幻聴』
それは、あとから知ったことだった。
今の現実は、この、刃のような言葉の海で、苦しい、ということだった。
そのころは、母と暮らしていた。わたしは、内側に溜め込みやすいので、なにも起きていないふりをしていた。だから、母は気づかなかった。
いつかは、その刃をもった言葉の主も分かってくれると思いながらも、一年以上も続くと、すこし気持ちが参ってきた。
ついに、朝目覚めてから、夜眠るまで、延々と、心傷つく言葉にかこまれた世界になっていた。
警察を呼び、家の影に怖くて騒いでいる人がいます、と伝えた。警察の人は見回ってくれたが、誰もいなかったという。
母へ連絡して、家を離れて、親類の家に逃げ込んだ。ここには、私の味方してれる人に守られている。
わたしは、2日ぶりに、浅く眠ることが出来た。
朝になり目覚めると、親類の家の周りからは、まだ、怖い人に囲まれている言葉が聴こえた。
『怖い。怖い怖い怖い!』
怯えるわたしに、家族と親類は、大丈夫だよ、と、車で、急遽病院に連れていってくれた。
おくすりの処方。
家に帰り、眠りについた。
起きると、いつもの声は小さくなっていた。
わたしは、刃を向けた言葉の主に、心のなかで伝えた。
(ごめんね、君たちにもなにか訳があるのだろうに。)
すると、
(それは、そうだけど。)
と、弱々しく、頷いた様子だった。どうやら、声の主と仲直りが出来たようだった。
声は、日に日に、段々と小さくなり。
いつしか、消えていた。
今では、すっかり、もとの状態に戻っている。声はとくに聞こえない。ふつうの生活って、なんてありがたいのだろう。と思う。
ただ、おくすりでおさえているので、飲み忘れると、たまに、出現する。
気をつけないと。
◇ ◇ ◇
さて、表題の、わたしが統合失調症について書かない理由と、また、公開しない理由ですが。
素人だし。
それで変な目でみられたくないし。
ちなみに、家族や職場には伝えてありますけれども。
だれかれかまわずいうのは、リスクが高い。ような気がするからです。
実際、たまに症状はでますし。
心ない言葉を、病気への知識不足もあり、そんな気もなくても、かけられることもあります。病気と知ってる人からも、知らない人からも。
それで、それは、その人のせいだけにはできなさそうな問題ですし。
せめて、変な思いの種はまかない方が良いかな、と思い、わたしは、統合失調症について、書いておりません。また、知人や仲のよい友にも話していません。
家族や職場など、必要なときのみ、話しています。
ただ、最終的に、『優しさ』が大切と思ったのは、あります。
幻聴と、折り合いをつけることが出来たのも、幻聴の主の相手を思いやったつもりだったから、ですし。
酷い幻聴のときに、人を傷つけなかったのも、あとからですが、よかったと思いますし。
最近は、思いやりのある優しい対応をしてもらうこともあり、心の底からありがたいと、思いますし。
助けてくれた、家族と親類には、本当に感謝しています。
お医者様にも、大変感謝です。
はい、そういうわけで、思いやりを大切にしたいな、とは思うようになりました。
ありがとうございました。
追伸。冒頭に書きました、友達のお墓参りには、行っています。最近は遠くから、手を合わすだけですけれども。
自分の心に無理を強いすぎるのは、気をつけた方が良さそうです。
まわりにも、自身にも、思いやりを大切にしたいです。