仮説6 大量の小さい文字の羅列は、見辛いので目立たなくて伝わりづらい
仮説シリーズのノート(帳面)を、載せてみています。
ん年前の、帳面です。
テーマは、
人生の公式を導きだす。
だそうです。アハハ。
では、仮説6です。
***
仮説6 大量の小さい文字の羅列は、見辛いので目立たなくて伝わりづらい。
(掲示板的なものに掲示するとき。文字が小さくて、老眼の方が多いとき)
見辛いと、後回しにされて、ちゃんと見られなかったりすることもある。
大切なのは、伝える人は、伝えられる人が、ちゃんと受け取れる仕組みをしていること。
相手の立場にたっているか、確認してみること。
思いやり、だねぇ。
***
とのことでした。
たしかに。
今日言われたのは、たとえば下記のように、
○ 良い例
○ (^o^)
✕ 悪い例
✕ (+_+)
と、○と✕を描いて、絵や写真があると、分かりやすいね。とのことでした。
文字だけや、口頭の言葉だけよりも、絵や写真、もしくは目の前でやって見せてくれたら、良く分かるわ。
と、おっしゃってくださいました。
参考にしようと思いました。
ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
