見出し画像

背景モデラーの一日

おはようモデラーです。
今回は某ゲーム会社のモデラーとして勤務している私が、一日の流れを書いてみます。


AM 9:00

朝のミーティングでディレクターが確認事項をチームに共有、私は流し聞きをしています。

全体の進捗をディレクターが伝えてくれるので、末端の私でも進捗を把握できるので、ミーティングで全体進捗を報告するのは結構重要なんじゃないかなと思います。

ミーティングが終わり次第、割り振られたタスクを確認し、作業に取り掛かります。

AM 10:00

タスク内の項目を適当にリスト化し、優先度をつけて作っていきます(私は上から順番にやる派です)

ゲーム会社ですので、最適化のためにLODやコリジョン、ライトビルド用のUV(UVが重なっている場合や解像度が極端に足りていない場合)を設定するまでがセットです。

AM 11:00

この時間は出来上がったモデルを上長に確認してもらうことが多いです。

フィードバックをもらって調整をするか、OKが出てサーバーに出来上がったモデルをサブミットするかになります。

…ん?調整依頼?

はい、よろこんで!

急に入った調整依頼に対応すべく、状況把握を進め、モデルの調整を行います。

この依頼には主に映像用とインゲーム用のモデル調整の2種類があり、映像用であればデモ班と連絡を取り、インゲーム用であればゲームデザイナーさんと連絡をとります。

背景のやることは単純なので、調整が終わり次第連絡を取りモデルを別の班の方にお渡しします。

PM 13:00

昼食

…私は昼食は取らずに、Houdini、VSでのアプリ制作、Substance系の勉強をしています。

PM 14:00

残タスクの確認と処理。
残業は避けたいので、タスクの完了率を念頭に置いて作業をしています。

PM 18:00

基本これを18:00まで行い、自分のタスクの完了率が計画通り進んでいる場合は帰宅、そうでない場合は一日の完了率を満たして帰る、という流れになります。

これが会社の一般兵、背景モデラーの一日です。

いいなと思ったら応援しよう!