OL唎酒師おはるが日本酒バーをひらくまで
はじめまして、おはるです。noteもはじめまして。
飲み会好き、日本酒好きが転じて働きながら唎酒師の資格を取得してはや半年。
都内で日本酒関連のイベントを数十回開催してきましたがこの想いに至りついたわけです。
「ハコをもちたい」と^^;
簡単な自己紹介と、おはるの日本酒バー開業までの記録を始めるにあたり、いろいろな想いをまとめていきたいと思います!
おはるって?
27歳都内の旅行系広告会社に勤めるOL です。
埼玉うまれで練馬や福岡を経由しながら今は池袋界隈に生息しているわけですが
おばさんが山形にいて毎年遊びに行っていたので、あんな原風景とか、自然が大好きです。
旅行なんかも好きで、バックパッカーでNZ一周、オーストラリア縦断、ヨーロッパ周遊、カナディアンロッキー登ったりもしますし、青春18切符で東北1周とか、ヒッチハイクとか、九州・四国1周とかしまくってた学生時代です。
1周とか好きなんですかね。
最近はもっぱら都内のホテルとかにはまってまして、GOTOトラベル最高だなって思ってます。おこもり最高。。
日本酒バーをやりたいと思った理由
さて、日本酒バーをやりたいと思った理由なんですけど、もともとは「場作り」に興味があって。
20歳の誕生日に初めて海外旅行して、人生初のゲストハウスに泊まった時の話なんですけど、めちゃくちゃ衝撃走ったわけですよ。
たまたま居合わせた日本人と、はじめましてなのに身の上話を夜中まで語り合って、なんだかそれまで悩んでたこととかがすごく小さくなって、
ゲストハウスとか、そういう空間って家族や友人との絆をも超える人との出会いが生まれて、人の人生を変えちゃうようなきっかけが生まれるんだなって思ったわけです。
そこからは、もう人との出会いフェチというか。
そんな出会いをいろんな人に感じてもらいたいという、悪く言えばおせっかいおばさん、よく言えばおかみ的なポジションになったわけです。
なんで日本酒?
そもそもは私、根っからの日本酒ラバーではなく、
「日本酒も好きだし、ハイボールも好き。乾杯はビール派だし、ワインで決めたい夜もあったり、なんだかんだ焼酎水割りが好き」みたいな
酒好きミーハー女子なわけです。でも、ただお酒が好きというよりも、
お酒を飲みながら普段話せないような夢や心の内を語り合うしっぽり呑む席が異常なほど好きなわけです。
そんな席で、何がときめくかって、やっぱりとっくりからおちょこに注ぎ合って同じお酒を分け合ってのむ日本酒が最高に染みるんですよね。
しかも一つ一つ杜氏の人が手にかけて、瓶ラベルとかも手作業で貼ったりしてるんですよ。それが例えば会社の上司と語り合うその場にあって、夢を語るあてになってるとか、最高にロマンじゃないですか?
なんか、結構私、変態なんだと思います。
こんな日本酒バーが作りたい!
単純に日本酒好きが集まるバーも素敵ですよね、私もよく行きますし、日本酒を浴びるほど飲むっていうのも大好きです。
でも、語り合えるような、誰かと出会えるような、
人生の何かのきっかけになるような出会いや
また明日から頑張ろうって思える空間を作りたいわけです。
日本酒が好きでも嫌いでも、ここにきたら何か面白いことがありそう!
っていう場所を作りたいのです。
子供の時の秘密基地みたいな、大学時代のサークル部屋みたいな、大人版たまり場を目指しているわけです。
世の中にはおもしろい人が沢山いるので、そんなみなさんに店頭にたってもらって一緒にやりたいことを実現していけるような場所にしたいなと^^
一緒に船に乗ってくれる仲間も募集中ですぜ。
ここから、場所決めなどなど始まってくるわけですが、まずはここからスタートです。
また報告します!それでは!