見出し画像

【でどば日記】0日目

日記に目次って何って話なんですけど少し長くなってしまったので目次↓用意しました。

僕とデドバとnote(前置き)

僕、DeadbyDaylightというゲームに1年ほど前にハマりまして。ほぼ毎日続けてきたので、記事でも書いてみようかと思いました。ですが、文章を書いた経験があまりないのです。

書いてて今思ったんですけど!!!
何をどう書けばいいのか分からないです!!!

いやいやそれで終わってしまってはつまらない。
何事も挑戦と言いますし、これを機に、文章力もデドバスキルも上がればなと思っております。
デドバプレイヤーの方、(そうでない方も!)楽しんでいただける文章を目指していこうと思います!

前置きが長くなってしまいました。すいません。
1日目は、DeadbyDaylightはどういうゲームなのか文章にしていきたいと思います。
ちなみに公式ページではこのように書かれています。わかりにk

死と隣り合わせのかくれんぼ
忍び寄った獲物に襲いかかり、贄として捧げる怪物のごとき殺人鬼。団結して脱出を図る、手練れの生存者4人。『Dead by Daylight』の世界で殺人鬼または生存者になりましょう。

https://deadbydaylight.com/ja/game/より

Deadbydaylightってどんなゲーム?

Deadbydaylightは、1対4の非対称対戦ゲームです。
1人のキラーと4人のサバイバーで戦います。鬼ごっこみたいなものです。見慣れたらそうでも無いんですが、
ホラゲーです。(結構グロい時あります...。)
PC,PS4,PS5,Switchでクロスプレイ、データ連携が可能です。(嬉しい)

もうちょっと詳しく解説

・キラーの目的(1人サイド)

サバイバーを脱落させること。
サバイバーを妨害、攻撃して、最後はエンティティに生贄として捧げます。(1人しかいないからちょっとさみしいなって思ったり思わなかったり。)
様々な種類のキラーには、それぞれ固有の能力が存在し、それを強化するアドオンというものが存在します。
一人称視点でプレイします。

・サバイバーの目的(4人サイド)

最終目的は、ゲートを開いて脱出することです。
5台の発電機を直し、時には隠れ、逃げ回り、協力して、ゲートから脱出を目指します。(みんなの息を合わせるのって大変なんですよね...。)
サバイバーは、回復や発電機修理の助けになるアイテムと、それを強化するアドオンを儀式(試合)に持ち込むことができます。
三人称視点でプレイします。

・「パーク」(キラーとサバイバー両方の要素)

Deadbydaylightには「パーク」という概念が存在します。パークは、試合の展開を変えられる重要な要素です。
キラー、サバイバー1キャラ毎に3つ固有のパークがあります。
キラーには探知、遅延、妨害、サバイバーには回復、味方可視化などなど、様々な種類のパークが存在します。
ほとんどのパークは初め、キャラ固有のものですが、進めるうちにどのキャラでも使えるようにすることができます。一部キャラ固有じゃないパークも存在します。(種類が増えすぎて覚えきれない)


さいごに

こんな所でしょうか。長いですね。僕はこのゲーム大好きなのですが、正直なことを言うと、初心者にとってのハードルが高すぎるように思っています。
でも!!!デドバには紹介しきれていない要素がまだまだあります!自分なりの楽しみ方を見つけられるのも魅力だと思っています。ぜひ色々な方に広まって、プレイしていただけたらと思います。
公式ページとSteamのページを貼っております。興味が出ましたら覗いて見てください〜!

公式ページはこちらからどうぞ↓

Steamはこちらからどうぞ↓


見出し画像、公式ページから拾ってきてしまったんですが大丈夫なのか分からずちょっと不安が...。

今日はこの辺で終わりにします。
ではまた!明日もでどば日記、書きます。
2025/01/23 0日目

いいなと思ったら応援しよう!