![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117499884/rectangle_large_type_2_1a81dd1f77a071eeadaf33325a64624d.png?width=1200)
[今日の珍物件ちゃん ] お気持ちフェミ様大勝利! ダンボール授乳室が設置取りやめ、女性にとってまた不便な世の中へ
【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ] 表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金] 月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd
[今日の珍物件ちゃん]とは
長々と批判するまでもない珍物件を、あっさりさっくり切って捨てる(当noteにしては)シンプルな記事です。
おめでとう!お気持ちフェミ様の大勝利!
![](https://assets.st-note.com/img/1695963916976-A8NTsGTq24.jpg?width=1200)
またフェミが勝ってしまった!
ここ数日SNSで話題沸騰中のダンボール授乳室だが、おフェミ様らのクレームを受けた川本町が「寄贈されても使わない」とアナウンスしたのだ!
これにより、川本町の道の駅にはダンボール授乳室など設置されなくなり、おフェミ様のお気持ち通りの結果となった。よかったね。
ちなみにこの記事↑↑で取り上げたように、おフェミ様は「ダンボール製じゃなくママロを導入しろ!」などと吠えていたが、通常版のママロは300万円もするため、利用者の少ない道の駅では予算的に導入は不可能である。
廉価版の10万円程度のママロもあるのだが、それは今回問題となった授乳室と同様に強化ダンボール製なので、おフェミ様が許してはくれないだろう。
したがって、今現在授乳室などの子育てスペースがなく、また設備投資に予算がかけられない道の駅には、今後も授乳室やキッズスペースはないままとなる。
川本町のような前例がひとつ出来てしまった以上は、それに追随する道の駅も出て来るだろうし、おフェミ様達が主張されたように「ちゃんとした授乳室なら無い方がマシだ」という声が聞き届けられたのである。
いやあ、よかったよかった。
これで損をするのは緊急時にダンボール製でも何でもいいから授乳室が欲しいという子育て中の夫婦である。
何度も何度も繰り返し言い続けて来た言葉だが、女の敵は女だし、女の敵はフェミである。
"フェミ" がいる限り、この国は今後も女性にとって生きづらい世の中であり続けるだろう。
※ 本文ここまで
以下はテンプレがあるだけなので、お布施してくださる方のみ有料マガジンをご購入ください。
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd
ちなみに、有料マガジン(500円/月)も記事単品も同価格ですので、マガジンのご購入をオススメしております。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。