![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162685759/rectangle_large_type_2_be4c285b0d09f56ac12f2250b7108288.png?width=1200)
[テレビ屋が大自滅] 今後はテレビ局の "こんな言動" に注目しておくべき!
【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ] 表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金] 月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd
安定のミヤネ屋がまたも大暴投
![](https://assets.st-note.com/img/1732169378-gqw6l5TXaQ98CIWAyu1VDt7z.jpg?width=1200)
「悔しいのぅ、悔しいのぅ」としか言いようがないのだが、兵庫県知事選を報じたテレビ番組『ミヤネ屋』で大暴投と呼ぶしかない偏向報道が垂れ流され、批判の雨あられが降り注いでいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732169466-rMeFLHhX895awKmT2NYCSiWd.png?width=1200)
問題が起きたのは、斎藤氏の知事返り咲き劇が巻き起こった兵庫県知事選の特集でのこと。ミヤネ屋は何を思ったのか、テロップ類を見れば一目瞭然なように、【新聞・テレビ vs SNS】という謎の対立の図式を持ち出した。
![](https://assets.st-note.com/img/1732169472-YnJqa3xf40eFdlUILCyKh6Ti.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732169477-K3LZiQVBSXg5slHDGv4EeoY8.png?width=1200)
そして斎藤氏の勝利を「SNSの使い方が上手かったから」と結論付けているのだが、そこまでならば目を細めてスルーすることも出来た。
しかしさすがはミヤネ屋と言うべきか、決して無視できない余計なことを言い始めたのである。
意味不明のSNSディス
![](https://assets.st-note.com/img/1732169727-V1eLHSo96KNbirA8xsQDZPYC.jpg?width=1200)
「テレビの選挙報道は裏取りやファクトチェックがあるので公平・公正」
「公職選挙法もあるのでテレビ屋の好きにはできない」
「それに対してSNSは規制もなく何でもアリ」
「斎藤氏の当選はテレビメディアの敗北だ」
ざっくりと意訳するとこのような内容になると思うのだが、念のためこの問題を報じたニュースページへのリンクを貼っておくので、各自ご確認いただきたい。
とまあ、おそらく上の私の解釈で概ね間違っていないと思うのだが、これがいかにふざけた発言かお分かりいただけるだろうか。
ああだこうだ尤もらしい事を言おうとしているが、とどのつまりは
「推してた稲村が落ちて、クソ叩きにしていた斎藤が当選したのが気に入らない」
というだけの話であって、どの口が公平だの公正だのと言いやがるのかという話である。最初から偏向前提、特定候補に肩入れしまくりじゃないか。
それが公平な選挙報道だとでも???
むしろ動機としては "私怨" に近いし、手法としては "イジメ" そのものなんだけれども、テレビ業界ではそれを「公平な報道」と呼ぶのか?
ここから先は
¥ 500
皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。