![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97017014/rectangle_large_type_2_6f8b7b1849566ee473cf41fb22841d40.jpg?width=1200)
サクラサケ、のはなし
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
おはなひめです。
今日は朝起きるのにちょっと時間がかかりましたが、カーテンをチラッと開けた時に見えた朝焼けがとっても綺麗で、じんわり感動しました。
今日から2月ですね。
「2月の勝者」というドラマがあったのを思い出し、いよいよ入試も大詰めか、と思いました。
私も(当分前にはなりますが)入試を経験した身なので、受験生への"寄り添い"みたいな気持ちはある方です。
受験って、会場で実際に頑張るのは受験生本人ですが、家族や学校の先生、塾の先生、友達みんなでひとつのチームみたいなところがありますよね。
みんなで一丸となってひとつの目標に取り組むという経験です。
あのなんとも言えない緊張感と高揚感は、いつまで経っても忘れられないものです。
今思えば、貴重な経験をさせてもらったのかも。
受験は結果と隣り合わせです。
でも結果が全て、というわけではなくて。
勉強というひとつのことをやり通すことができた、それだけで人生の成功体験です。
大丈夫、君はひとりじゃない。
今まで頑張ったことはすべて、今の君の力になっている。
鍛錬千日之行、勝負一瞬之行。
私が受験生の時配られた合格ハチマキに、祖父が書いてくれた言葉です。
受験生とそのチームのみんなへ、尊敬と応援の意を込めて。
〜本日の1曲〜
DISH//さんの「沈丁花」です。
先に書いた「2月の勝者」の主題歌でした。
昨日「春よ、来い」の歌詞で出てきた"沈丁花"ですね。
受験までの日々に受験生が感じる思いと、受験生を応援する気持ちの両方が丁寧に歌われている、温かい曲です。
ボーカルの北村匠海さんの、のびやかな歌声も素敵です。
沈丁花の花、調べてみたらとっても可愛らしいお花でした。
PS:写真は、験担ぎにカツの写真!