自分だけがとてつもなく暇な仕事
かなり昔の話ですが。
70人ほどの会社で総務を担当していました。
前任者が退職するので後釜として入社した形でした。
社員70人で総務一人ってちょっと少なすぎないか?と思ってはいたのですが、入ってみて納得。
仕事が全然なかったのです。
面接時は、入社退社手続きや勤怠管理、経理補助などなど色々な仕事内容を聞かされていましたが、社員に関する手続きや勤怠管理は契約している労務管理事務所に丸投げ(私はその書類を受け取ったりするだけ)、経理補助と言っても通帳記入へ行ってくるなどお使い程度のものと分かりました。
9時半に出社し、観葉植物の水やり、コーヒーメーカーセット、簡単な掃除、お弁当の注文、メールチェック(来ていても1、2通)をしたらもう仕事がないという状態。
その日やるべき仕事は1時間もかからずに終わるという。
あとはデスクでなにもすることないけど一応パソコン見つめながら、電話番。
でも全然電話もならない。
イレギュラーな仕事は来客があった場合のお茶出しくらいでした。
それで18時まで勤務。
とてつもなく長い。
あまりにやることがないので上司に「何か仕事ありませんか?」、周りの他部署に人に「なにかお手伝いできることありませんか?」など、もう数えきれないほど聞きました。
ちょと専門的な業種だったので、なんの知識もない私に仕事なんて頼めなかったのもあるでしょうけど、ないんです、仕事が。
たまーに、「あ、じゃあコピーお願いしてもいい?」とかそういうの。
私以外の人達はみなさん本当に忙しそうでした。
定時で帰っているのは私だけで、みなさん連日残業。
会報を読んだり
いらない書類をシュレッダーしたり
マニュアルを何度も更新してみたり(仕事がないから内容ペラペラのマニュアル・・)
どこにも出すあてのない資料を超凝りに凝って作成してみたり
何度も何度もファイリングしなおしてみたり
もともとある書式の見直しを無意味にずーっとやってみたり…
3ヶ月なんとかやってきましたがもうこれ以上は無理だと思って、上司に
「手があいているのでなにか新しい仕事を担当させてもらえませんか?」と聞いてみるものの、
「うーん…特にないんだよなぁ。急な来客もあるかもしれないし、それに備えててよ」と。
別の日に
「なにか仕事に役立つ勉強をデスクでしても大丈夫ですか?」と聞いてみたら
「うーん…そういうのはちょっと、、掃除とかは?一日一箇所でもきれいにしていったらどう?」
そもそもお掃除は業者さんが入ってきれいにしてくれていました。
でも他にやることもないので、他の社員が電話したりバタバタ仕事している中で、ひとりイスに乗って高いところを拭き掃除したり…。
これはみじめすぎる。。。
ここにいてこの仕事をしてても何の成長もないし、ていうか仕事がないし、腐ってしまうと思って半年で退職しました。
私の次の人は、既婚の派遣さんでした。
「楽でいいですね♪こういう職場を待ってました」と言っていました。
私はそれまで忙しい職場で働いていたので、のんびりゆったりな仕事もいいかも…と思いましたが私には無理でした。
しかも私だけが暇っていう状況も無理でした。
そしてまた忙しい仕事に転職し、毎日クタクタに疲れるけれど、仕事がない暇疲れよりはよっぽどましだと思ったのでした。