そもそも生成AIってなんなのさ
こんにちは。おはぎです。今日もおはぎがおいしいですね。
今回は「生成AIってそもそも何?」について、簡単に説明してみようとます。最近よく聞く「生成AI」ですが、どのようにして動いているのか気になる方も多いはず。今回は、例をいながら、誰でも理解できるように説明していこうと思います。
生成AIの仕組みとは?
生成AIとは、読んで字の如く「新しいものを作り出すAI」です。これまでのAIは、与えられた情報をもとに分析や判断をするのがメインでしたが、生成AIはそれをさらに一歩進めて、新しい文章や画像を作り出します。たとえば、ChatGPTのような生成AIは、質問に対して答えを文章で生成します。でも、どうやってそんなことができるのでしょうか?
おはぎを作る例を使って見てみましょう!
どうやって「生成」をしているの?
おはぎを作るには、もち米やあんこが必要ですよね。生成AIが文章を作るときも、同じように「材料」が必要です。この材料は、AIが大量のデータ、たとえば本や記事、ウェブサイトなどから集めた言葉や文章の知識です。これらを「教師データ」や「トレーニングデータ」と呼びます。
次に、おはぎを作るにはレシピが必要です。このレシピが、AIにとっての「ルール」や「方法」にあたります。生成AIは、このトレーニングデータをもとに、どうやって言葉を組み立てれば自然な文章になるかを学びます。これがAIの「学習」プロセスです。
最後に、あなたが「おはぎ作って」と頼むと、AIはレシピを使って材料を組み合わせ、おいしいおはぎを作り出すように、新しい文章を作ってくれます。これが生成AIが「新しいものを作る」仕組みです。
どうやって文章を作っているの?
生成AIが文章を作る時のポイントは「予測」にあります。生成AIは文章を作るとき、次に来る言葉を常に「予測」しているんです。たとえば、「今日もおはぎが」と入力されたら、次に来る言葉として「おいしい」「甘い」「もちもち」といった単語が続きそうですよね。AIは、これまでに見たことのあるデータから、こういったパターンを学習して、次に来る言葉を予測します。
たとえば、ChatGPTが「おはぎについてのブログを書いて」と頼まれたとき、AIはこれまでに学んだおはぎに関するレシピや記事のデータを使って、新しい文章を作り出すのです。まるでAIが自分で文章を考えているように見えますが、実際には学んだ知識を組み合わせて新しいものを作っているんですね。
具体例:AIが「おはぎレシピ」を作るとしたら?
具体例として、AIに「おはぎのレシピを作って」と頼んだらどうなるかを考えてみましょう。AIはこれまでに読んだおはぎに関するレシピや料理の記事を思い出して、それらをもとにして新しいレシピを作り出します。
たとえば、「もち米を炊いて、あんこで包む」という基本的なステップを予測して、それに「さらにゴマをまぶす」や「豆をトッピングする」といったアイデアを付け加えて、オリジナルのレシピを生成します。これが、生成AIが情報をもとに新しいものを作り出す方法です。
実際にchatGPTに「おはぎのレシピを作って」と一言送ったとろ以下の回答が返ってきました。
「炊飯器で「もち米モード」がある場合はそれを使うとより良いです。」 こんなことまでサラッと書いてくるなんて…
このレシピがあれば自宅で美味しい手作りおはぎが楽しめますね。
まとめ
生成AIは、おはぎを作るように、データ(材料)をもとにして新しい文章やコンテンツを生成します。大量のデータから学び、言葉や文章のパターンを予測することで、自然な文章を作り出しています。おはぎ作りのように、AIも材料とレシピを駆使して、新しいアイデアを生み出しているのです。
このように、生成AIは私たちの生活や仕事の中で、役立つツールになってきています。簡単な仕組みがわかると、もっと身近に感じられるかもしれませんね。