
#3「みんなの意見を聞いて、結論。」の巻
「#2 おはDAOロードマップ2023」の記事内の、みんなに聞きたいことについて、たくさんのご意見をありがとうございました。
この上ない感謝とともに、みなさんの愛と理知的な意見に「こんなコミュニティほかにないじゃん…素敵すぎるじゃん(ほかのコミュニティ入ったことないけど)」と泣きました。
そして、みんなに相談して心からよかったと思いました。一人では思いつかなかった視点もたくさん得られました。
みんなも他のみんなの意見を聞いて
「ふぁ!?にゃるほどめ~!」って思いましたよね!?
そんなこんなで(?)今日は、前回記事のみんなの意見をふまえたアンサー号です。
ということで、ハンバーガーのお肉からスタートして、
最後にバンズが2つ続く進化系ハンバーガー🍔をお召し上がれ♪
■早速本題♪
みんなに意見をお聞きしたのはじゃが定期便の
「抜粋版の一般公開」と「メンバー随意募集」をすることを、どう思う?でした。どんな話だっけ?という方は⇩の最後の方を読んでみて♫
(超重要)必ず読んでね♪
「抜粋版の一般公開」と「メンバーの随時募集」という単語が何回も出てくるので、今後これをセットで「BZ作戦」と呼びます。
「ばっすいの頭文字B、ずいじ募集の頭文字Z」を、それぞれいただきウルトラソウルな気持ちで「BZ(びーずぃー)作戦」です。
■まず結論から。
1.BZ作戦は「今」やる。
2.ただし、毎回は公開はしない。
⇒じゃがの判断で必要に応じて一般公開・ツイートする。
①抜粋版を出してツイートするもの
②抜粋版を出すけどツイートはしないもの
③抜粋版を出さないもの
だいたい3パターンから選んでやる。
これが結論です。
みんなの意見を読みに読んで、ブレブレにブレながら数日間。
頭の中まわれまーわれメリーゴーラウンドのAIじゃが太郎の脳内を説明していきますね♫
■みんなの気持ちの真ん中の方
まず、みんなの意見を1つずつ読んで考えて、みんなの気持ちのできるだけ最大公約数でかつ真ん中のほうを考えました。
みんなの気持ちの真ん中の方を掬うと「とにかく人を集める」ためではなく、「想いを同じくする人を増やす」ためにBZ作戦をやること、そのものはおおかた賛成ということでした。
また、たくさんの方におはDAOの取り組みや考え方を知ってもらうために、BZ作戦は必要という意見も多くありました。
BZ作戦をやるか、やらないか。
⇒やる。
なぜやるのか
⇒取り組みや考えを知ってもらい、想いを同じくする人を増やすため。
誰のために
⇒次なる仲間のために
(そして、その先のこどもたちのために)
大切な木の幹については、みんなの気持ちがおおかた同じということで、これはすごく力になるなぁと感じました。
みんなの愛と信頼に、
心からありがとうございます。
■あとは、戦術。
あとは、①いつ(WHEN)②どこで(WHERE)③どのように(HOW)やるのか。
戦術的なところが少しずつトーンが違うように感じました。
ただ、今いる82名のメンバーをこの戦術まで完全一致させることは難しいです。なので、ある程度じゃがに任せていただく必要があると思います。
でも、この戦術を考えるうえでも、みんなの意見を1つ1つお聞きして本当によかったと思いました。
一人では思いつかない視点をたくさん得られました。
ただ、いろんな視点が考えらえる中での正解というのは恐らくなくて、すべて正解であってすべて不正解みたいな。
そんな、やってみないとわからないことだらけな中で、じゃがが指針としたいのはやっぱり「行動」です。
1.次の「行動」に必要だから「今」やる。
みんなに相談して意見をもらったことで、同じやるとしても、なぜやるのか、そして誰のためにやるのかが明確になりました。
では「いつ」やるの?(👂林ですよ?)
これを決めるためには次やる「行動」から紐解くしかありません。始まる前からここに留まることは選択肢にありません。
次の「行動」は、おはDAOロードマップ2023でお話したように「人」を募ることです。そのために、BZ作戦が必要なのは、今(WHEN)と考えました。
2.次の行動に必要な範囲でやる。
とすれば、「同じ想いの人を増やす」「仲間を見つける」のに「必要な範囲でやる」(WHERE)のがいいんじゃないかという道筋もできました。
コミュニティならではの楽しさは外からはコアな感じがして「人」が集まる雰囲気とは相反する影響を出すときも多々あります。
そう考えたら、一般公開せずに、今のみんなだけで楽しむものもあっていいとも思いました。
また、随時募集への切り替えもTwitterで「随時募集に!」と煽るようなことはしません。
それで「想いを同じくする人が集まる」とは思えないからです。
しっかり抜粋記事を読んでもらったうえで、さりげなく静かに再開をお知らせしておこうと決めました。
こうすれば今のコミュニティの形がすぐに変わることもないと思います。
3.ダメだったら変えます。
今の話を実際どんな感じでやっていくか。
じゃがが毎回の記事を作成し、これは「同じ想いを持つ人を増やす」ために公開したほうがいいなと思ったものを公開ししたり、ツイートしたりします。
基準を立てられないので、まずはじゃがにお任せしてもらうしかないかなと思います。
なんとなくではなく、これまでのおはDAO企画と同じくTwitterなどの様々なデータ全体を見渡しながらやっていきます。
ただ、「ダメだこりゃ!」と思ったらまたみんなに相談します。
みんなに支えてもらえると勇気も出ます。そうやってみんなで進んでいきたいと思います。
まとめ
まとめに、もう一度確認です♪
1.BZ作戦は「今」やる。
2.ただし、毎回は公開はしない。
⇒じゃがの判断で、必要に応じて公開・ツイートする。
①抜粋版を出してツイートするもの
②抜粋版を出すけどツイートはしないもの
③抜粋版を出さないもの
だいたい3パターンから選んでやる。
前回の「おはDAOロードマップ2023」記事はどうするか?
結論:まもなくBZ作戦をします。
理由
①想いが同じ人がいる可能性があるから。
②noteやオフライン(リアル)にいる新たな仲間を見つけるために。
少し話は、過去に戻ります。今回の募集にあたっては、noteの記事を何度もツイートしました。
昨年末の初めてのnote記事「おはDAOロードマップの終わりとその先」は、ほぼ全員がMADAOメンバーのフォロワーさんのいるTwitter上で1.5万回表示され、1,300回以上読まれました。
記事を読んだその95%以上がTwitter経由でした。
それが最近の記事では、Twitter経由で記事を読んだ人は22%しかいません。
そのほかはコミュニティの皆さんと、そしてnote住民のみなさんです。
そして、記事にも書きましたが募集をツイートするたびにTwitterのフォロワーさんが減るという状況が生まれました。
このことで、じゃがとして「こどもたちに笑顔を」の目的が間違っていると思ったことはありません。
でも、正しいことに必ず人が理解を示して、ついてくるものとは限らないという典型だと捉えました。
「コミュニティの響き」や「たくさんの文字を読む大変さ」「社会課題解決」のような言葉は、毎日おはDAO♪と言ってるのとは雰囲気が違う「コア」な感じがしたのかもです。
繰り返される募集ツイートは迫られるように感じて見てて辛いものだったかもしれません。
140字のTwitter文化の中で6,000字のような活字はそもそも全員に響くものではないのは当然かもしれないです。
さらに、「中身がよくわからないもの」を何度も伝えられることは、あのMZDAOリファラルの苦い経験から理解できます。
どんな素晴らしいものでも、伝わらないと意味がない。
そこを解決するためのおはDAOだったはずでした。
もともとおはDAOコミュニティが「クリエイティブ・エンジョイ型のコミュニティ」であるゆえんだったはずでした。(反省)
募集の記事はかなり抽象的で、それでも加入してくださった皆さんのリテラシーの高さとじゃがへの愛情や信頼は、もう説明しようがないありがたいものです。
本当にありがとうございます。
わかりにくいものをなんとか伝えようとしていたことは間違いないですが、その時点で方向性が定まっていなかったのは、じゃが自身の責任です。
方向性が定まっていないから、クリエイティブな表現もできなかったです。
なので、この「もう少し伝えてくれていたら加わっていたのに」という方がいたら、申し訳なくて、だからそれだけはなんとかしたい。
あともう一つ、次第におはDAOコミュニティの記事を読んでくださる方がTwitterのMZDAOメンバー以外に増えてきている点も見逃せません。
Twitterとは少し違うnoteの世界は、クリエイターさんの割合がかなり高いです。
新たなnoteの世界のみなさんに、おはDAOの今年の取り組みを今、知ってもらうことは大切だと感じます。
ということで、「おはDAOロードマップ2023」の記事を、近々、BZ作戦発動します。
みんなを募集するときじゃが一人で開けた扉を、今度はみんなで開けましょ〜♫
せーのっ♫
➖➖➖➖☁️🚀ドーン☀️✨🚪
付録 おはDAOの「ゆるさ」の話。
では、バンズの1個目~うしろのバンズなので通称「お尻バンズ」♪
毎日、寝ても覚めてもおはDAOのことばかり考えています。
正直寝られない日があるほど。いろんなことを調べたり、人に会ったり。
それで、気づいたことがあります。
おはDAOに一番足りてないものは、なんだと思いますか?
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
じゃがは「ゆるさ」だと思ってます。
「ええっこれ以上ゆるくなったら、わけがわからない!」
「なにがおはDAOなのか、わからなくなるじゃん!」
「コミュニティだって、どういうコミュニティなのか確認したいじゃん!」
と自分でも思うときもあるんです。
でも、じゃがの心の奥の方が「ゆるさ」が足りないと言ってます。
線を引くことはいっときの安心。
違いを見つけ、同じものを近くに寄せることは本能的にとても簡単。
でも、それは未来には広がらない。
城にこもって籠城して安心してたら、いつの間にやらセルフ兵糧攻め、みたいなことです。
開くのよードアーをー♪
線をなくし、すべてが溶けあって、
あなたはわたし、わたしはあなた、
誰もが私になる優しい世界線、
私は溶けてなくなってもいいよの愛で
飛んでいっくよー♪
【袋とじ】秘伝の書「おはDAO解体新書」📕
ゆるさの本質、おはDAOの本質が書かれた秘伝の書です。
少しいつもとは違う雰囲気なので...それでもいいから読みたい方だけ開けてくださるようお願いします。
【秘密のバレンタイン】おはDAOを送り愛❤
おはDAOコミュニティ「ゆるやかイベント第一弾」
バンズの2つ目は、コミュニティ初の小さな小さなイベントです。
※MZDAOメンバーの方のみ対象です、メンバーではない方はごめんなさい!
バレンタインデーの待ち合わせ♪
2月14日、MZDAOトークルーム雑談部屋「亀の部屋」で待ってます♪
みんなで今年のバレンタインは「おはDAOスタンプを送り愛ましょ♡」
それだけ? はい♪それだけです♪ きっと楽しいよ♪
できるだけ、おはDAOコミュニティだけの秘密にしてくださいね♪
お昼の部 2月14日(火)12時30分~15分程度
夜の部 2月14日(火)20時00分~15分程度
【重要】
・あくまで、MZDAOのトークルームの使い方やスタンプを体験するMZDAOの活動の一環として行ってください。
・トーク参加者が15名を超えた場合は、オブザーバーとして参加してくださいね。トーク参加者は、みんなで交代したり譲り合ってくださいね。
・おはDAOコミュニティ以外のMZDAOの皆さんが、怖さや疎外感、不自然さを感じないよう、先客がいたらお話するなどオープンなスタンスで「MZのおはDAOスタンプ」を送り合う体験をしてみましょう。
・トークルームの行き方や使い方がわからないという場合は、いろんな人に聞いてみて、当日までにお試しで行ってみましょう。
・お時間合わない方ごめんなさい(涙)
今日のおわりに
今日は、こういうことを思っているんだ~ってことを、
少しだけ伝わればいいなと思って書きました。
ずいぶん真面目なことになっちゃった♪
だから全然わけわかんない、それも全然大丈夫です。
わかるより、感じられる時がきます♪
それもまた、楽しいぶっとびの「おはDAOクリエイション」が解決します。
また次のおはDAO、はたまた記事でお会いしましょう♪
さぁ、行動しよっと。
メンバーシップ特典記事は、2週間に1度程度の記事の予定でしたが、今回早めにみんなの気持ちへお返事したくて前回記事から詰まった期間での配信となってごめんなさい!
ということで次回号はやや期間があくと思います♫それまで待っててね♫
いいなと思ったら応援しよう!
