![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58694431/rectangle_large_type_2_825e8d09181a0caacc588f9488d6f92f.jpg?width=1200)
福来ぽんす スタッフレビュー
こんにちは。OHACO運営事務局の小林です。
今日は絶賛掲載中のプロジェクト『毎日の食事をワンランクアップ!つくばコレクション認定品『福来ぽんす』のリターン品を実際に試した感想を紹介します。
購入支援をして約一か月、ついに届きました。
段ボールを開けてびっくり!自宅用に買ったのに、贈答用のようなパッケージ🥺✨シックなベージュの箱にゴールドの書体が上品です。これは目上の方に贈っても喜ばれそうです。
浮かれてすぐに取り出してしまったので、開けた時に写真を撮り忘れてしまいました・・・😞
ポン酢ってパッケージが地味なものが多い印象でしたが、使われている書体や色味が思いのほかポップでした。パッケージもつくばコレクションの認定基準のひとつになっているとのことなので、開発当時はかなり悩まれたのではないでしょうか?
サイズはスリムな瓶で冷蔵庫のドアポケットで場所を取りません。ドアポケットが一番使うのに一番狭い悩みをよく分かってくれています。
しかし❗❗
どこまで行っても調味料。味が良くなくては本末転倒。さっそく料理に使ってみます。
じゃん✨この日はサラダうどんにしてみました。蒸し暑いうえに仕事でへとへとなので、自分一人のためにそんなに頑張れません。これが限界です(涙
でもポン酢本来の味わいを楽しむならシンプルな料理がベスト!そう自分に言い聞かせながら、実食🍽
上品にそーっとかけます。
が、すぐにドバドバかけました。笑
この段階で柑橘特有の爽やかな香りが鼻に抜けていきます。よくあるポン酢の香りではなく、「みかん🍊!」って感じ。
食べてみるとこれまたしっかり柑橘の風味があります。その柑橘の風味を追いかけて来るように、いろんな旨味がやってきます。←語彙力鍛えます(涙
味は尖らずまろやか。他の素材と喧嘩しないんですが、主張はしっかりしています。
福来ぽんすは原料に福来みかん果汁の他にも昆布、鰹節、みりんなどが入っているためか、角がなくまろやかに感じます。そう言えばこちらのポン酢に使われているお醤油は木桶の天然醸造で2年間熟成させたもの。醤油は通常6か月ほどで出来上がるものが多い中、沼屋本店さんのお醤油は2年かけて作られるそうです。自然の力に任せることで生産量は限られコストはかかりますが、その分ぐっと美味しいお醤油が出来上がるそう。「食べる人の健康を想い、この製法を創業以来ずっと守り抜いている。」と5代目の沼尻和浩さんがお話しされていたのを思い出しました。
ポン酢自体はサラっとしているのですが、果肉や鰹節、昆布などが澱(おり)のように入っています。サラサラしたポン酢だと具材に掛かる量よりも皿の底に溜まることが多いんですよね😔福来ぽんすはこの細かーい澱(おり)があるおかげで、野菜や肉と絡んでちょうどよく味が付いてくれます。
夏バテ気味の人やちょっとした贈答用にぴったりだと感じました。バーベキューとかでもさっぱり食べれて大人にはいいかも。私は夏バテしていないのですが、このぽんすが美味しくて食べ過ぎているのでダイエット中の方は注意が必要かもしれません😅
その名の通り、ふだんの食事をぐっとワンランク上げてくれる逸品でした。
沼屋本店さんの商品はまだまだクラウドファンディング挑戦中です☆沼屋本店さんのオンラインショップで購入するよりもお安いので、まだの方はぜひこの機会に食べてみてはいかがでしょうか?