見出し画像

noteで“収益を上げる”3ステップ

大事なお知らせが載っているので
ぜひ最後までお読み下さい🙇🏻‍♂️

おはです🌟

note始めたけど正直、収益化し続けることが難しい方って多いと思います。

色々な方の有料記事を読んで知識やノウハウを蓄えるのは大事なことですが、何冊も買ってしまうとノウハウコレクターになって有料記事の投稿が止まってしまう原因にもなります!

なのでこのnoteから無料で必要なnoteの収益を上げれる3ステップをご紹介します!


こんな方にオススメ🌟

🔹収益化0→10を達成したい方
🔹売り方を身に付けたい方
🔹note一冊だけでも売っていきたい方

今回は3ステップごとに紹介していくので
じっくりご覧下さい✔️


1.集客(読者を増やす)

①テーマを絞って専門性を出す
ミニマリズム・節約・AI活用をテーマにするなら、さらに「スポーツトレーナー向けのAI活用」「20代社会人のミニマリスト生活」など具体的に絞ると、特定の読者に刺さりやすくなります。


② SNSを活用する
X(旧Twitter) やInstagramで記事をシェアし、フォロワーを増やすことが大事です。今だThreadsもきてますね!


特にXやThreadsは拡散されやすいので、投稿頻度を上げたり、他の人の投稿にコメントしたりして露出を増やしましょう。


③ 無料記事を活用する
「無料記事で価値を提供し、有料記事へ誘導する」 流れが効果的です!

例えば

・無料記事
「ミニマリストがやめた無駄な習慣5選」

・有料記事
「実際にやめて人生が変わった5つの体験談(具体例付き)」

こうすることで、「続きが知りたい」と思わせれることができます!


2.有料記事の作り方


① Google検索で出てこない情報を書く
→「実体験」や「専門的な知識」が強みになる。

・「スポーツトレーナーが実践する無駄のない
筋トレメニュー」
・「ミニマリスト生活で本当に効果があった節
約術(実例つき)」
・「メルカリで新発見💡爆売れする出品方法」

などのようにこれまで身につけた簡単な体験談や成功体験を基に作ると思ったより効果的です✔️


②読み手の悩みを解決する記事を書く
noteの有料記事を買う人は、何かしらの悩みを解決したいと思っています。
「買うことで得られるメリット」をしっかり伝えることが大事。


③記事のボリューム感を意識する

有料記事の価格設定にもよりますが、相場は5,000~10,000字以上で、読みごたえのある内容にしましょう。
ここで低単価であればあるほど内容にギャップが生まれて買われやすくなりますよ👀


3.リピーターを作っていくために

①限定特典をつける
「この記事を買った人限定で、特別な限定noteをプレゼント」などお得感を出すと売れやすくなります。

更に!
・記事購入者限定で「無料のQ&A相談」
・購入者限定のフォローアップ記事

こうした特典をつけるとより良いと思います🆗

②読者との交流を大事にする
Xやnoteのコメントで積極的に返し、信頼関係を築くことで、リピーターが増えます。

読者がコメントをくれたら、できるだけ丁寧に返信をしましょう!
特に、X(旧Twitter)、Threadsなどで反応してくれた人には積極的にリプライすると
「この人のコンテンツをまた読みたい」
と思ってもらえます。

また、noteの投稿内で
「次は〇〇について書こうと思っていますが、知りたいことがあれば教えてください!」
と質問を投げると読者との距離が縮まり、ニーズに合った記事を作れるようになります。



〜まとめ〜

1.集客を増やす→ SNS活用&無料記事で読者を増やす

2.有料記事の作り方→実体験や専門知識を活かして、検索で出ない情報を提供

3. リピーターを増やす→シリーズ化&特典で継続的に読まれる工夫

この流れを意識すれば、noteの収益化を成功させる確率が上がります!

ぜひ試してみてくださいね🙋🏻‍♂️





冒頭にも載せましたが

・有料記事を何冊買っても行動ができない
・収益化して一定値から増え続けれない
・noteで副収入を安定していきたい

noteで「常に売れないを脱却したい!」
という方に『そだてるnote』をオススメします。

追記型?300円低単価?

たくさんの有料noteを買わなくても追記型なのでこれ一冊で解決します。


現在公開中です。
先行30部は¥300で提供します!そこから少しずつコンテンツを増やして値段を上げていきます!
最終値段は3980円です。

お得なうちに手に取ってみてください🫣



最後まで読んで頂きありがとうございました!


この記事がいいなと思ったら
「スキ」、「フォロー」も大歓迎です📓
是非お待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!