![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63915044/rectangle_large_type_2_5823c4cc915bcbb777e5b45c97cdfa9d.jpg?width=1200)
ミニチュアのキウイ。
「キウイベリー」なるものを、ご存知でしょうか。
旬の珍しいフルーツが並ぶ食料品店「Trader’s Joe」で発見して、もちろん買って帰ってきました。
ブルーベリーが入っているような容器に、毛の生えてないミニチュアのキウイが並んでいます。可愛い。けど、謎な存在。なぞかわいい。
調べてみたら、サルナシ(猿梨)、シラクチカズラ、シラクチヅル、コクワ、ベビーキウイ、ミニキウイなど、いろんな名前があるそうです。
キウイフルーツの近縁種なのだそう。トマトとミニトマトの関係よりは、ちょっと遠い感じなのでしょうか。
切ってみると・・・キウイそのもの!ブルーベリーと大きさを比べてみると、サイズ感がおわかりいただけるかと思います。
食べてみると・・・これまた、キウイそのもの!
「皮ごと食べれる」との売り込みだったのですが、皮はそこそこ堅い。食べれるっちゃ食べれるけど、あまり食べたくないかな。
皮が厚くて中身が柔らかいので、皮だけキレイに剥くこともできません。半分に切って、それをブチュッと潰しながら中身だけ食べる私。でも一口が小さいので、だんだん物足りなくなってくる。
結局、キウイを食べた方がいいような気がしてきました。
あまりお店で見かけないのは、そういう理由なのでしょうか?
キッズたちはミニチュアのキウイを見て、一瞬盛り上がりました。が、じぇんじぇん食べなかったですね。うん。
でも、こういう珍しいフルーツを見て、触って、食べてみるのって、とても楽しい!先日もスターフルーツを買って、みんなで盛り上がりました。
今度はドラゴンフルーツに挑戦してみようかな?!
オススメフルーツあったら、ぜひ教えてください♪
いいなと思ったら応援しよう!
![小倉 麻未](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31098660/profile_157289da6bfb3e49c00a6cdf2a9dfbdf.png?width=600&crop=1:1,smart)