
ラーメン好きじゃないけど、みたに食堂のラーメンは美味い
みんな大好きラーメン。
私はあんまりラーメンが好きではない。美味しいのはわかる。よくわかるんだけど、何か物足りなさを感じる。美味しいのは一口目がMAXでそこから下降線。大半のラーメンは途中で飽きてしまう(今のところこの理由は味が[単調であること]と推測している。)ので美味しいけど好きではない、というひねくれたポジションにいるのが私のラーメンの位置づけ。
みんな大好きラーメン。なので友人家族恋人上司等々、ラーメン食べに行こう!となることは多く、あんまり断ることもしないのでラーメンひねくれ野郎でもラーメンチャンスは割と頻繁に発生する。
そして、大半のラーメンに対し、自分からここに食べに来ることは二度とないな、、、と失礼な感想を胸に秘め退店するのだが、数店舗、ここはまた食べに行きたい!と思うラーメンに出くわした。3つある。
鶴亀(笠岡市)あかり(倉敷市)、そしてタイトルにした みたに食堂。
鶴亀とあかりのことはまた気が向いたら書く。みたに食堂は、西土佐方面にあるから、前回の続きになるだろうと思って今日は書いている。
高知県高岡郡四万十町大正515 土佐大正駅から徒歩圏内。
ラーメンは一杯600円。良心的である。地元の老若男女が昼から賑やかな店内。いかにも地元の食堂って感じで飾っていないところが好感が持てる。
透明なので塩ラーメンぽいが、なんか違う。甘さが強くて、他所で食べたことがない味。昆布なのかなあ。甘くてコクがあってやさしーいスープで、飲み干したくなる。(飲み干した)あぶらはぼちぼち油膜として存在しているので、火傷したけど、濃厚〜な最近のラーメンとは全く違う。ガツンと強いものがない分、飽きずに食べられたのかもしれない。めちゃくちゃ美味い。ついでにチャーハンとおでん(セルフ)も食べたけどチャーハンはおばあちゃんのチャーハンでおでんは意外と出汁濃いめの味しみしみ系でどっちも美味しい。
地元のおじいちゃんの訛りが強すぎて何を言っているか全くわからないのが異国情緒感があってよそものとしてはよかった。そして、ちゃんと昼から一杯キメられていた。