![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145261715/rectangle_large_type_2_cb7c5be2491dcf1c944dd094c84b09ea.jpeg?width=1200)
心折れても稼ぐライティングを続ける秘訣
ここ最近スキル不足で落ち込むことが多いのですが、どうしたって一足飛びにはいかないものです。
人格的な自信や、スキル的な自信はコツコツ積み上げるしかない。。でも納得いかないことはよくあるもので、これからもきっと悩んだり考えたりしていくんだろうなぁ、、と感じています。
そんな時どうしたらいいか?物理的にどうしたらいいか?心折れてもライティングを続ける秘訣は?など、思ったことを書いていきたいと思います。
極論、ライティングは人生なので心が折れて当たり前
そうなんで、心なんて折れて当たり前です。それだけ真剣に仕事をしているだけなのです。
ライティングスキルが低いから、クライアントさんの商品を売ることができないし、結果が出ないし、答えが見出せない。
「文章を書く」つまり、デザイナーであれば「絵を書く」、動画制作者であれば「動画を撮る」、コーチであれば「人と対話する」、つまり、ビジネスをして結果を残していく以上、人生なので心なんて折れて当たり前なんです。
そしてそもそも、心って物理的なものではないので、「折れる=手でしりぞける」と書きます。
、、と、考えていくと、もしかしたら「心を手で退けてる、退けられた」という意味合いになるのか?意味わからん、、と思うようになりました。
とりわけ重要な価値観としては、「折れる心はそもそも存在しない」と解釈しなおすと、落ち込む理由がなくなってくるということですね。
落ち込むときこそおすすめしたい言葉
真剣に仕事をしていたり、うまくいかなかったときには、疲れがどっと出てしまったり、「なんでこんなことに、、」と思ってしまいがちです。
誰でもある。超合金のメンタルと言われる僕でもしょっちゅうです。
(先日は、Webマーケ系の企業さまの仮想通貨案件を書いていたら、表現が弱すぎて使えないと言われました)
誰でも本当によくあります。結果が残せないなんていつ戻り。
だからこそ、「いつも通りになってしまわないように、1mmでもいいからいいものを作り上げる」という意欲が重要なんです。
ではそんなとき、どんなことをして切り替えたらいいか?
おすすめのコンテンツをいくつかご案内します。
オススメ①:アンソニーロビンズのNetflix
コンサルやコーチングで仕事をしている人には欠かせない動画、世界トップコーチのアンソニー・ロビンズによる「あなたが運命を変える」は、ぜひ見てください。
僕はたぶん20回以上見ていますが、毎回吸収できることがあるし、何よりも命や人生に突き刺さるような内容になっているので、マジで蘇れる。
これを見ないとか、マジでもったいないです。
オススメ②:BLUE GIANT
パッと見はジャズ映画なのですが、事前知識がなくてもめっちゃ楽しめます。
僕は吹奏楽部だったので音楽には多少明るい方ですが、BLUE GIANTを見て、「やっぱり音楽っていいなぁ」と思ったし、同時に「経営者としてもっと活動して成功しなくちゃ」と思わせてくれました。
これを月額定額で見せてくれるNetflixやAmazonプライムには、めっちゃ感謝ですし、仕組みを作ってくれた人に群馬産のガトーフェスタハラダのラスクを1年分プレゼントしたい。
オススメ③:Gacktさんの書籍
ドス黒いメンタリズム
GACKTの勝ち方
超思考術
全部読んで欲しいと思っています。
一冊一冊の中身も文字数少なめなので、案外サクッと読めます。
YouTubeでもよく解説動画があるので、見ておくと「マインドのベンチマーク」みたいのが出来上がってくるので、元気が出ないときにはGackt先輩が叩きのめしてくれます。
M気質じゃなくても楽しめる本で、特に今がんばっている起業家、副業を頑張っている人にはわかりみが深い書籍だといえます。
ライティングのときにイメージがわかないなら
「何はなくとも、毎日叩け」
プロボクサーが最初に学ぶ言葉です。
(ちなみに、僕がこの言葉を学んだのは「刃牙」でした)
いいことばかりじゃないし、試合に勝てる日ばかりじゃない、Xなんて毎日投稿してても伸びないし、トレンドを追いかけていたらなおさら凹むものです。
コンサルもそうです。クライアントさんの人生を必死に考えて提供したものでも、「これは私のためじゃなくて自己満足だ」って言われることもあります。
そうなってしまわないように、「頑張り続けることをやめちゃいけない」のが起業家であり、経営者です。負けたら、辞めたらそこで試合終了ですからね。
がんばりたい人ほど、落ち込んだときこそ、写経したり研究したりして、自分を刷新しつづけましょう。
きっと道は拓けていきます。
↓↓↓
━━━━━━━━━━━━
📚電子書籍の書き方LINE📚
━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━
📩成功事例が届く無料メルマガ📩
━━━━━━━━━━━━
➡️https://u.power-promote.net/p/passion7th?ftid=EqBsAr6yBPKg
━━━━━━━━━━━━
⭐️X(Twitter)はこちら⭐️
━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━
🌷Facebookはこちら🌷
━━━━━━━━━━━━