
熱中できるものを探そう。
壁を感じた事はありますか?
そしてその壁を超えた事はありますか?
自分が超えた事があるのか?と考えると
ときにあったかなー?思うんですが
多分あるんだろうけど感じた事ないです。
きっとかべをかべと感じた事がないんだろうと思うんですが
実績や成績と考えると
大した事をしたわけではないんだろうと思いますがw
実績としてもし誰かに伝えれるのであれば
セミナーと言われる
人に何かを伝えるもしくは教えるという部分で
年間100回くらいさせてもらった事とかですね。
きっと人に伝えるもいう美容師として特殊な教育と言われる事を考えると
年間で1000人くらいの方の悩みを解決していこうとする場面に出れたのではないのかな?
と思います。
きっとこれは人に伝えたり教えたりする方からすればストレスになったりするのだったり
かべだったりすると思うんですよね。
その次のステップは伝わるかどうかというところなったりするわけですが
あんまりそういった事をかべだと感じないんですよね。
何が言いたいかというと
自分が好きなことなどをやってる時って
それにまわりからするとかべに見えたり苦労に見えたりすることって
本人からすると意外とそんな感じないんですよね。
そういう場面に出会えるってそうそうないと思うんですよね。
苦労するとかかべにぶつかるって人から見たら大変そうだけど本人は全く思わないことなんてよくあるんですよね。
それって
自分の中で向く向かないとかじゃなくて
好きか嫌いかってことだと思うんですよね。
例えば
好きなことをやってる時にかべって感じないと思うんですよね。
それよりも興味や探究心の方が出てくると思うんですよね。
それってかべだと感じますか?
料理が好きで作ってみたいものを作りたい時に作れないとかそんなこと考えるより
どうやったらできるか?を考えると思うんですよね。
それってかべですか?
クックパッドで調べたり、人に聞いたり、調理道具を揃えたり
僕自身は料理に興味がないのでかべにぶつかったってすぐ思うと思います。
それくらい人によって熱中したりできることって周りから見たらよくわからないわけです。
それが後々かべだったりとかって感覚的に分かったりするんでしょうね。
問題はそのかべをどう乗り越えるか?を考えるのではなく
どうやってかべと感じないか?じゃないのかと最近思ってます。
要は熱中できるものが見たかったらリソースブッコミましょうって話なんですけどね。
それで
もしかべを感じたとしたらはじめはやり方だけど苦しいって感じたら向いてないんですよ。
それに時間をどんなにかけても多分苦しいままです。
もちろん、違う視点で見たり色々試してからが条件だとは思いますけどね。
あんまり無責任な事を言いたくないので。
方向転換も時には必要だし。
良く夢は叶えるものだと言いますけど
夢は叶ってからが辛いんです。
引退したイチローですら
そんな事を言っています。
引用します。
1994年、3年目ですね。仰木監督と出会って、レギュラーで初めて使っていただいたわけですけども。この年までですね、楽しかったのは。あとはその頃から急激に番付を上げられちゃって、それはしんどかったです。やっぱり力以上の評価をされるというのはとても苦しいですよね。だから、そこからは純粋に楽しいなんていうのは、やりがいがあって達成感を味わうこと、満足感を味わうことはたくさんありました。
楽しいよりも満足感の方が高いという事ですよね?
それって熱中してるから満足感があるということになると思うんですよね。
色々経験して熱中出来る事を今からでも遅くないので探してみましょう。
僕は新しく始めたのはこのnoteがそうなのかもしれません。
文章を書く難しさが多いですがきっといずれ満足感に変わるんだろうなーと思います。
それが読者数とかいいねとかっていう実績による達成感はしばらく感じなくてもいいかなと思いながら書いてます。
なのでこれからもよろしくお願いします。
最後まで読んで頂きありがとうございます😊
#snips #小熊滋 #美容師 #イチロー引退 #熱中出来るものを探そう
いいなと思ったら応援しよう!
