![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32999767/rectangle_large_type_2_de50ece5000a68dc57f7aeed424b815d.png?width=1200)
フケが出る人の原因はシャンプー?!
合わないシャンプーを使うとどうなるのか?!
ご自身の肌に合わないシャンプーを使い続けるとフケが出やすくなります。
その理由とは
正常なターンオーバーを行なっている頭皮であれば剥がれ落ちる角質細胞は目に見えないほど小さなものですが、このターンオーバーに異変が起きるとどうなるのか?という事が大事になります。
実はそれにより頭皮にフケが出やすくなります。
フケの特徴には大きく分けて2種類あります。
まずは
湿って塊状になったフケ。
これは皮脂の分泌過剰によって起こります。
毛根を包む「毛包」には、皮脂腺という器官があり、そこから皮脂が分泌されます。
皮脂というのは皮膚の常在菌が作り出す酵素によって、分解され、汗と混じって皮脂膜を作り、皮膚や髪を保護する役割なんですが、過剰に分泌されたり、シャンプーによる洗浄が不十分であったりすると、毛穴に詰まって、臭いや炎症が起こり、塊状のフケが発生します。
塊状のフケは、皮膚のターンオーバーのサイクルが乱れて、角化する前に剥がれ落ちた結果でもあります。そうなると表皮のバリア機能が落ち、それを感知した皮脂腺はますます皮脂を分泌してしまうという悪循環が起こります。
またもう一つのフケのタイプは細かいサラサラのフケ。
これは乾燥肌が原因です。
シャンプーのしすぎによってセラミドの量が減少し、角質細胞同士がしっかりつながらず、剥がれ落ちやすくなっています。
この時角質層の保水力は低下していて、頭皮は刺激に敏感になっています。
これが細かいフケの要因になってきます。
このように皮脂は多すぎてもすくなすぎてもは頭皮にトラブルを起こしてしまいます。
ご自身が脂性肌か乾燥肌かを知り、ご自身に合ったシャンプーを使う事がとても大事になってきます。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。この文章が皆さんの何かのお役に立てればと思います。
#snips #美容師 #美容室 #小熊滋 #白髪 #hairsalon #hairartist #whitehair #shigeruoguma #haircolor #ゼロタッチカラー #ゼロタッチコーム #フェイスフレーム
#ツヤ髪 #キラ肌 #makebase
簡単に音声から学べる音声ブログ
☆10分で学べる音声ブログ
☆聞き流すだけで白髪や薄毛の事が理解できる
standfmというアプリから視聴できます。
カラー専門美容師による白髪の悩み解決チャンネル on stand.fm
https://stand.fm/channels/5e71a9c881d4e84e1f44756d
#standfm にて音声ブログとして配信しておりますのでお暇な時にどうぞ。
一般の方からも分かりやすいとのお言葉を頂いております。
コチラのテーマ回は
「合わないシャンプーは危険?!」
https://stand.fm/episodes/5f3f02242c5b24dc3939d85f
宜しければ
5:40秒ほどで聴けるのでどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![小熊滋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30013562/profile_6ec59da0509ca9f376929bbdde4606fd.png?width=600&crop=1:1,smart)