![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101403680/rectangle_large_type_2_487bfb399008b0607046ec84e9952a18.jpeg?width=1200)
三ケ島工業団地周辺地区における産業団地の創出
![](https://assets.st-note.com/img/1680009146267-OMpHcuEuCy.jpg?width=1200)
荻野泰男がこの上藤沢・林・宮寺間新設道路の整備とともに地域の最重点課題として位置づけ、市議会でただ一人継続的に取り組んできたのが、三ケ島工業団地の拡張です。
今から遡ること14年前、平成21年(2009年)の春、当時所沢三ケ島工業団地協同組合の事務局長を務めていた新井高志氏からお声掛けをいただき、工業団地の将来的な拡張を目指して勉強会などに参加するようになりました。そこで、同工業団地の拡張に向けての荻野泰男のこれまでの取り組みの経緯について振り返ります。
【荻野泰男と三ケ島工業団地との関わりと今後について】
1.満を持して議会で取り上げようとしたものの・・・
現理事長の三上誠氏をはじめ工業団地関係者と定期的に情報交換を重ね、平成21年12月定例会で初めて一般質問しようとしましたが、市の担当課との調整の中で「可能性は低く答えられない」旨の話もあり、工業全般の質問に変更を余儀なくされました。それでも、このとき工業関係者への意向調査の実施を求めたことが、平成23年度に予算化された事業所操業環境状況調査の実施につながりました。
2.毎定例会のように粘り強く質問を続け・・・
その後も毎定例会のように企業からのニーズに応える生産基盤づくりや土地利用の見直し、工業立地としてのポテンシャル、企業誘致優遇制度の導入等について、粘り強く一般質問で取り上げました。また、協同組合が武蔵藤沢駅との間で運行している通勤用バスに対する補助金の要望の後押しをさせていただいたところ、平成23年度から200万円が予算化されました。平成23年12月には就任直後の藤本市長に対し、三ケ島工業団地地区周辺の都市計画の見直しの可能性について質しました。
3.さまざまな議論や調査を経て・・・
平成24年度に開催された工業活性化施策策定委員会からの提言の中で「三ケ島工業団地については、現状では市街化調整区域にあり、立地事業所の安定的な操業環境の整備という観点から見れば用途地域に指定されていることが望ましい」と指摘されるとともに、同年度に実施された企業誘致可能性調査により、三ケ島工業団地周辺地区については、圏央道を活用した近隣市の産業集積とも一体化した産業ネットワーク拠点の創出という大きな可能性も示されました。
4.都市計画マスタープランへの位置づけが大きな一歩に・・・
平成25年度に改定された街づくり基本方針(都市計画マスタープラン)の中で「三ケ島工業団地周辺地区については既存の工業団地の拡張に向けた土地利用を目指す」という内容が明確に盛り込まれました。平成26年度に作成された産業用地創出基礎資料作成業務委託報告書に基づき、平成27年度は地域への説明や県との協議が進められました。また、27年12月に行った私の質問に対し、産業経済部長から新たな産業用地の創出にあたっての課題として、①法的な土地利用規制を変更する手続き、②地権者の方々の合意形成、③進出企業の誘致が示されました。
5.市も三ケ島工業団地周辺地区を最優先に取り組むと明言
平成29年6月に行った私の質問により、街づくり計画部長から「三ケ島工業団地周辺地区については、区域区分を見直し市街化区域に編入し、土地区画整理事業により良好な操業環境を備えた産業団地の創出を目指す」方針が明らかにされました。さらに同年12月には土地利用転換推進エリア3地区(三ケ島・松郷・所沢IC)の中でも、三ケ島は「意向調査で8割以上の地権者から前向きな回答があり、入間ICからのアクセスも良く、造成工事期間の短縮と企業の早期立地も期待できることから、優先的に取り組んでいく」旨の答弁がありました。
6.三ケ島工業団地周辺地区の現在そして今後
現在所沢市では、三ケ島工業団地周辺地区について、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)、国道16号に近接した交通の利便性をいかし、住工混在解消のための市内企業の移転先、新たな企業の誘致など、既存の工業団地の拡張に向けた土地利用を目指しています。
現状の三ケ島工業団地周辺地区は市街化を抑制する市街化調整区域に指定されているため、産業団地の創出に向けて、市街化を促進する市街化区域へ編入する必要があります。市街化区域への編入には、20ヘクタール以上の区域で良好な市街地整備の実施が確実であることが条件となっていることから、土地区画整理事業などの実施が必要です。
平成30年9月に地権者の皆さまで構成される三ケ島工業団地周辺土地区画整理組合設立準備会が結成され、平成31年3月には本事業の実現性を高めることを目的として、事業協力者及び土地区画整理コンサルタントが選定されました。また、令和3年7月には事業協力者(株式会社フジタ)が業務代行予定者として選定され、事業推進のための協定が締結されました。今後は地権者組織による土地区画整理事業の認可に向けた調整を進めます。
令和5年度に予定している取り組みに関する私の質問に対し、街づくり計画部長から「三ケ島工業団地周辺地区の市街化区域の編入がいよいよ目途が立つところまできた。県との調整が必要となるが、順調に進むと、本年秋頃には市街化区域に編入される見込みと考えている。今後は企業誘致についてもさらに本格的に取り組むことができることから、引き続き関係部署等と協力し、ゼロカーボンシティ所沢に寄与する産業団地が創出できるよう取り組んでいく」との答弁がありました。
7.関連ツイート
昨夜は地元工業団地の皆様の意見交換会に参加させていただき、感謝。現場の声を聴くことは勉強になることはもちろん、物づくりを通して所沢を元気にしたいという意欲溢れる方ばかりなので、大いに刺激になる。私のプリウスは旧型なので問題ないと思っていたら、大丈夫だという情報もまだないんだとか。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 6, 2010
一般質問調査のため、休会ということで、私も地元の工業団地まで調査に出かけた。いろいろと興味深いネタを仕入れてきたので、18日の一般質問にも生かしたいところ。お話を伺った社長の会社の記事がちょうど昨日の日経新聞に出たということで素晴らしい。でも、市は工業振興にはあまり関心なさそう。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) March 10, 2010
オープンした中央公民館の記念式典に出席した後、市役所にて会派の打ち合わせ。その後、地元工業団地の皆様の意見交換会に参加させていただく。毎度のことながら、新たな気づきを得ることができ、感謝。私の一般質問を傍聴された経営者の方が指摘された市職員のメンタリティ論は驚くほど的を射ていた。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) April 2, 2010
議案調査終了後、地元工業団地の勉強会&意見交換会に参加させていただく。毎回のことながら、経営者のみなさんの発想力には本当に敬服。市職員の夏季休暇を7日から8日に増やす議案が提出されたことについて意見を求めたところ、異口同音に怒りの声が上がった。一般質問のテーマのご指導もいただく。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) September 3, 2010
気仙沼市議会から視察に来られた。基本条例は来年4月施行を目途に動いているということで、質問も具体的な内容が多かった。夜は地元工業団地7社のボウリング大会に参加。何と始球式までやってしまった。若い従業員の方も多く、たくさんの元気をいただいたが、他社との素晴らしい交流の機会だと思う。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) November 5, 2010
一般質問調査のため、本会議は休会。私も午前中から地元工業団地に調査へ出かけた。毎度のことながら、大変お忙しい中、さまざまなご指導、情報提供をしていただき、感謝。午後はいくつかの先進自治体に電話して聞き取り調査。資料も大体集まったが、つい集め過ぎて、まとめる労力が余計にかかりそう。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) December 8, 2010
午前中、小一時間ほどポスティング。大分暖かくて助かる。午後は市民医療センターに人間ドックの結果を聞きに行く。夕方から地元工業団地の勉強会に参加。大好きな某社の社長は4月から関連会社の社長に異動されるとか。いろいろとご指導いただき、議会も度々傍聴していただいたので、本当にさびしい。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 4, 2011
ご案内いただいた県議候補の出陣式に出席。通常とは違い、どことなく異様な雰囲気。夕方から地元工業団地の勉強会に参加。震災の影響に関する現場の声は本当に参考に。これまで様々なご指導をいただき、議会でも度々質問した結果、調査や通勤バスの補助金の予算も計上され、本当に感謝の言葉しかない。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) April 1, 2011
夜は地元工業団地協同組合の懇親会に出席。今年度予算化された工業事業者に関する調査費用や通勤バスの補助金に関して微力ながらお手伝いさせていただいたが、引き続きご一緒にお仕事が出来る機会に恵まれ、感謝。春の人事異動で市の職員体制も変わったが、ご指導いただきながら、取り組んでいきたい。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) June 3, 2011
中小企業基盤整備機構の方々が地元工業団地の視察に来られるということで、私も全7社同行させていただいた。日頃から経営者の皆様とはお話する機会も少なくないが、実際現場に足を運ぶとたくさんの発見がある。高い技術力を有する事業所には本当に感銘を受けた。猛暑の中、お世話になった皆様に感謝。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) August 10, 2011
地元工業団地の定例の勉強会に出席。微力ながらお手伝いさせていただき、市の英断で本年度予算化された通勤バスの補助金も順調に手続が進んでいるとのことで何より。現場の方々のお声を聞くと、いろいろと問題点も認識できる。若手経営者の会も新たなフェーズを迎えるが、引き続きご指導いただきたい。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) October 18, 2011
一般質問調査日のため、本会議は休会。私も調査のため、地元工業団地に向かおうと雨の中タクシーを待っていたら、某社の役員さんと遭遇し、同乗。組合の理事長さんとの打ち合わせ後、たまたま日程が重なった若手経営者の会の意見交換、忘年会に参加させていただく。さまざまなご教示をいただき、感謝。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) December 6, 2011
長野市内での視察を午前中に終え、篠ノ井に向かい、石川亭にてランチ。早速田中秀征先生にメールで報告。長野駅に戻るとフィギュアの某コーチに遭遇。明日から中学生のスケート大会があるようだ。夕方一旦帰宅後、夜は三ヶ島工業団地7社のボーリング大会に参加。若い方々も多く、パワーをいただいた。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) January 27, 2012
年に一度の誕生日。午前中から教育福祉常任委員会にて市内の地域包括支援センターを視察。その後、三ヶ島工業団地に向かい、緑地帯の調査に同行。普段行ったことのないエリアにも入ることができ、今後の活動の参考になった。また、以前から要望のあった信号が設置されて、関係者の皆さんも喜んでいた。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 3, 2012
会派視察にてさいたま市役所を訪問。経済部職員の方々より産業支援の取り組みについてお話を伺う。民権塾の仲間でもある知人が地元工業団地の理事長とドイツに同行していたという縁もあって、今回の視察が実現。所沢に戻り、芸術総合高校の先生と次回の議会開催告知ポスターの写真について打ち合わせ。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) May 15, 2012
相模原市青年工業経営研究会の方々が三ヶ島工業団地の視察に来られ、懇親会に参加させていただく。若手の元気な経営者の方ばかりで年齢も近いので、いろいろと刺激を受けた。また、2年前の政令市移行に関する話、JAXAやリニアの話題等も興味深かった。お声掛けいただいた組合の理事長さんに感謝。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) August 3, 2012
少し早起きして広報紙の配布のため、駅に行くと某KJ党の方々が活動中。お邪魔してはいけないので、駅の反対側へ。定例の情報交換会にお招きいただき、夕方からは三ヶ島工業団地へ。9月議会で補正予算がついた企業誘致活動推進事業や製造業連携等基礎データ整備事業についても報告させていただいた。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) October 5, 2012
全国都市問題会議より無事帰還。盛岡滞在中に三ヶ島工業団地前事務局長の訃報が届く。一昨年体調を崩されるまで私の一般質問を何度も傍聴していただいた。今年3月、一緒に取り組んだ信号機の点灯式にわざわざ来られたときには胸が熱くなった。工業団地拡張へ向け、まだまだお力添えいただきたかった。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) October 12, 2012
三ヶ島工業団地前事務局長であるAさんのお通夜に参列。昨年度実施された「事業所操業環境状況調査」はそもそもAさんのアイディア。通勤バスに対する補助金も自ら他市事例を見つけ出し、市の執行部を説得。予算を勝ち取った。類まれなる手腕を失ったことは所沢市の産業振興にとって本当に大きな損失。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) October 15, 2012
久しぶりの開催となった都市計画審議会に出席。今回から多くのメンバーが入れ替り、議論が随分活発になった印象。新たに会長に就任された某大学の先生の仕切りが実に的確で感心。改定に向けて作業が進行中の「まちづくり基本方針(都市計画マスタープラン」の説明で三ヶ島工業団地地区に関する言及も。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) November 27, 2012
広聴広報委員会にて市議会だよりのゲラの校正。ある議員の一般質問がスッポリ抜け落ちていることが判明し、意外な盲点があるものだと実感。夜は三ヶ島工業団地の新年会にお招きいただき出席。元気な経営者の皆様からいつも刺激をいただいているが、新たな情報収集にもなった。今週は結構ハードだった。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) January 18, 2013
本日の常任委員会審査は補正予算のみのため、短時間で終了。夜は三ヶ島工業団地7社のボウリング大会に参加。ご案内いただいたのは3回目だが、プレイするのも前回以来約1年ぶり。今回は会社対抗ではなく、レーン対抗だったので、会社間の親睦もより深まった感じ。若い人が多く、パワーをいただいた。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 22, 2013
夕方から三ヶ島工業団地桜和会の定例会に参加させていただく。西武線のダイヤ改正に伴い、通勤用バスの時間調整も若干必要になったとのことだが、各社間の調整もなかなか難しいようだ。私からは産業振興課の新年度予算について情報提供させていただいたが、是非少しでもご活用いただけたらありがたい。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) April 9, 2013
委員長報告の原稿を一通りまとめた後、三ヶ島工業団地の桜和会に参加。今回は市産業振興課の職員の方が今年度からの新しい補助金の説明に来られた。補助金の応募期間はとりあえず今月一杯だが、今のところ応募が来ていないようだ。折角予算計上されたのだから、何とか活用していただきたいものである。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) June 20, 2013
夕方から三ヶ島工業団地桜和会の定例会に出席。昨日からパブリックコメントが始まった「街づくり基本方針」に対する皆さんの関心も高い。会場を移しての懇親会から帰る際にメールにて訃報が届く。学生時代から20年以上、本当にお世話になった方であり、痛恨の極み。何とも言えない脱力感に襲われた。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) August 2, 2013
一般質問調査日のため、本会議は休会。三ヶ島工業団地まで調査に伺い、ご指導をいただく。その後、ある先進事例の事業について某区役所に電話で問い合わせ。最初に出た女性の担当者の方に実にテキパキと回答していただき、感心そして感謝。盥回しされることもあるだけに、意外とこういうことは珍しい。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) September 10, 2013
今週は連日のように新年会が続いているが、今日は三ヶ島工業団地協同組合様の新年会にお招きいただく。これまでの7社に加えて、新たにプライフーズ株式会社が加わり、ご同慶の至り。出席されていた市産業経済部の担当者からも次年度に関して嬉しいお話もいただき、また新しいフェーズに突入した印象。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) January 9, 2014
基地対策協議会の視察で在日アメリカ陸軍の相模総合補給廠へ。一部返還予定地など相模原駅周辺地区のまちづくり方針について話を伺う。小田急多摩線の延伸計画もあり、いずれまた訪れる機会に恵まれたらと思う。所沢に戻り、三ヶ島工業団地に向かい、各社の景気動向や消費増税対応等について情報交換。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 7, 2014
昨日は本会議散会後、毎年恒例の三ヶ島工業団地ボウリング大会に参加。会社間の垣根を超えて親睦を深める有意義なイベント。一年ぶりのボウリングの影響か今朝目覚めると結構な筋肉痛に。雪かきとはまた違う筋肉を使うようだ。今日はメガソーラーの開所式に出席。前日の暖かさとは一変の寒さが応えた。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) March 1, 2014
委員会と会派の視察などがあり、なかなか出来なかった駅頭での広報紙の配布は雨のため、取り止め。今年初めて開催された三ケ島工業団地の納涼大会にお招きいただき、参加。主催者発表で150名近い方々が参加され、大盛況。ビンゴ等もあって盛り上がったが、準備にご尽力された皆様に敬意を表したい。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) July 18, 2014
昨日は本会議の後、毎年恒例の三ヶ島工業団地のボウリング大会に参加。いつも感じることだが、会社間の親睦を深める本当に素晴らしい企画。若い人も多く、パワーをいただいた。スコア的には同じレーンの皆さんに迷惑をかけてしまったが、今週は連日議会に詰めていたので、良い気分転換にもなり、感謝。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 27, 2015
昨日は恒例の三ヶ島工業団地ボウリング大会に参加。38人中30位という成績だったが、キリ番ということで、賞品までいただいてしまって申し訳ない思い。6回目くらいの出場で初めてなので許していただけるだろうか。事業所間の垣根を超えた楽しいイベントであり、定例会中の良い気分転換にもなった。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 27, 2016
所沢駅東口駅ビル計画新築工事起工式にお招きいただき、出席。神職の方が「所沢でこれほど大きな地鎮祭は久しぶり」とご挨拶されていたのが印象的だった。夕方からは今回で3年目となる三ヶ島工業団地納涼大会に参加。今一つの天気だったが、ご家族連れの方も多く、ビンゴ大会などで大変盛り上がった。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) July 15, 2016
昨日は議案調査後、三ヶ島工業団地ボウリング大会に参加。プレミアムフライデーとは関係なく、毎年恒例のイベント。昨年は30位で賞をいただいたが、今回も24位で当日賞が当たってしまい、恐縮。同じレーンには入社一年目という女性社員がいるなど、各事業所の若手の皆さんと交流できる貴重な機会。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 25, 2017
昨日は本会議散会後、広聴広報委員会を経て、三ケ島工業団地のボウリング大会に参加。例年従業員の方々と一緒にプレーさせていただいているが、今回は残念ながら応援のみ。2年連続で優勝中の某社の若手社員は-100点というハンデがありながらも見事当日賞(9位)をゲット。手ぶらで帰らないのが凄い。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) March 10, 2018
参議院議員会館にて日本防災士会地方議員連絡会通常総会に出席。意外と女性の出席者が多い印象。ちなみに資料の中には女性視点の防災ブック「東京くらし防災」もあった。途中で抜けて所沢に戻り、三ケ島工業団地協同組合の桜和会に参加。情報交換を通じて、今後の拡張・区画整理に向けての課題を共有。 pic.twitter.com/ASURN6xfKh
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) June 1, 2018
午前中、東部クリーンセンターにて東京狭山線整備促進期成同盟会通常総会に出席。午後は入間市の旧石川組製糸西洋館に向かい、近隣5市議会の意見交換会に参加。今のところ一般公開していない部屋も含め、見学させていただく。その後、恒例の三ケ島工業団地納涼大会へ。子どもたちの参加も多く大盛況。 pic.twitter.com/3LrkM3D3vY
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) July 20, 2018
午後は埼玉県庁にて新座市の並木市長が会長を務める都市高速鉄道12号線(都営大江戸線)延伸促進協議会の要望活動に同席。夜は所沢三ケ島工業団地協同組合の新年会を早めに失礼し、川越まで移動。所沢明生病院・明生リハビリテーション病院合同新年会へ。毎年お楽しみの余興がちょうど見られず、残念。 pic.twitter.com/rqz3oCZeXb
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) January 17, 2019
午前中、所沢市高齢者大学卒業式に出席。小中学校ではほとんど歌われなくなった「蛍の光」の斉唱が新鮮。午後は三ケ島中学校校内研究発表会へ。中学生の皆さんが地域のことをどのように考えているのか参考に。夕方から三ケ島工業団地の皆様との情報交換。某社で勤務を始めた技能実習生に関する話題も。 pic.twitter.com/TEOOV9IDGu
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 1, 2019
本会議散会後、議案調査を経て、夜は三ケ島工業団地ボウリング大会に参加。約40人中22位ということで、一昨年に引き続き「当日賞」に。11回目の開催とのことだが、そのうち9回くらいはご案内いただいているのでありがたいこと。事業所間の垣根を超えた楽しいイベントであり、良い気分転換にもなった。 pic.twitter.com/V6UxZ5yHIo
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 22, 2019
事務所にいる時間はほとんどないが、昨日は所沢三ケ島工業団地協同組合の三上理事長、本日は近藤元入間市議会議長の来所にタイミングが合う。それぞれ工業団地の拡張と上藤沢・林・宮寺間新設道路の整備に10年以上ともに取り組んできた関係。ちなみにタスキは色違いを交互に使用。#所沢市議会議員選挙 pic.twitter.com/zOO3TZHzXb
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) April 18, 2019
告示前最後に発行した市政リポート72をアップ。これまで10年以上にわたり、議会で唯一継続的に取り組んできた上藤沢・林・宮寺間新設道路の整備や三ケ島工業団地の拡張などに関するこれまでの経緯を凝縮した特集。#所沢市議会議員選挙 #所沢市議選 pic.twitter.com/3l5YMwVXGZ
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) April 19, 2019