![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100514976/rectangle_large_type_2_b57c76c43dc392e00472bb403f10c020.png?width=1200)
荻野泰男が「一般質問」で取り上げ、実現に至った主な事案【2期目】
荻野泰男は、2007年の初当選以来、可能なかぎり一般質問を行うなど、積極的な発言を常に心掛けてきました。そして、今任期中の定例会本会議での発言回数は2022年12月時点で、全31議員中トップの755回を数えました。
その甲斐あって、市民のみなさまからの後押しや市職員の方々のご尽力により、多くの提案が実現に至りました。そこで、4期16年の間に実現した事案や取り組みの成果のごく一部を紹介させていただきます。
■ 2期目(平成23年度~26年度)の間に実現したこと
①運転免許自主返納者に対する住基カード(当時)、ところバス乗車券の無料交付
②埼玉県シルバーサポーター制度* の協賛事業所(タクシー事業者含む)の拡大
*「埼玉県シルバーサポーター制度」とは、運転免許証を自主返納した高齢者が、サービス店として登録されている店や事業所等で様々なサービス(料金割引・宅配・送迎・休憩等)が受けられる制度のことをいいます。
商工会議所でのセミナーを早めに失礼し、三ヶ島工業団地の定例会へ。西武タクシーに乗ると、車内に運転免許証自主返納者は1割引とのお知らせが。所沢市内のタクシー業者が埼玉県のシルバーサポーター制度の協賛事業所になるよう再三質問してきたが、ようやく実現。今後はさらに利用者が増えてほしい。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 1, 2013
③中学生海外文化交流派遣事業* の再開
*所沢市では、中学生をシンガポールに派遣する事業を行っていたところ、平成21年度は新型インフルエンザの流行、22年度は財政的事情を理由に休止されました。そこで、国際社会に対応できる人材育成の観点から、市教育委員会に対し、事業の再開を強く求めたところ、23年度から3年ぶりに事業が再開されました。その後、派遣先がオーストラリア・メルボルンに変更されたましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により中止を余儀なくされています。
市役所1階のロビーに海外文化交流派遣でシンガポールに行ってきた中学生の帰国報告が展示されている。平成22年度に財政難を理由に休止され、私も再開を求める質問をした経緯があるので、今回も充実した体験をしてきたことが伝わり、ちょっと胸が熱くなるとともに海南チキンライスが食べたくなった。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) August 30, 2012
④市総合計画と中長期財政計画の計画年度の統一
⑤市職員の採用試験内容の見直し、採用関連情報の充実
⑥組織目標(マニフェスト)の掲載方法の改善
⑦事業所操業環境状況調査(製造業事業所を対象とした実態調査)の実施
三ヶ島工業団地前事務局長であるAさんのお通夜に参列。昨年度実施された「事業所操業環境状況調査」はそもそもAさんのアイディア。通勤バスに対する補助金も自ら他市事例を見つけ出し、市の執行部を説得。予算を勝ち取った。類まれなる手腕を失ったことは所沢市の産業振興にとって本当に大きな損失。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) October 15, 2012
⑧工業立地に関する奨励金制度の導入
⑨産業振興を目的とする基金の創設
⑩観光PR映像の制作
![](https://assets.st-note.com/img/1679128567780-py3kG6d2A9.jpg)
昨年度、市商業観光課で制作された所沢市の観光PR映像がYouTubeにアップされましたhttp://t.co/2YHiDfAQOz。本日14時からの「議会報告会」(新所沢まちづくりセンター)の開会前に上映する予定です。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) May 18, 2013
⑪記者会見用バックパネル(インタビューボード)の制作
![](https://assets.st-note.com/img/1679126999554-OwF3sQOL00.jpg)
リンク先の写真を見ると、私が9月議会で取り上げたインタビューボード(記者会見用バックパネル)が完成したようだ。 RT @saitama_nau 所沢新着: 所沢シティマラソン大会参加賞のお知らせ http://t.co/QcsIdZNb
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) November 14, 2012
⑫テレビドラマ等と市イメージキャラクターとのタイアップ
⑬事業所による地方税電子申告システム(エルタックス)の導入
⑭市有施設における自動販売機の設置に関する要綱の制定
⑮パブリックコメント(意見提案)手続の簡略化、市メールマガジンでの紹介
何気なく市のホームページの「パブリックコメント」を見てみたら、電子申請でも出来るようになっていたhttp://t.co/Wp10vlQl。私も一応6月議会で質問しているのだから、担当職員の人も教えてくれたらいいのに・・・と思ってしまった。もちろん、ちゃんと連絡をくれる職員もいる。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) August 31, 2012
⑯市民活動支援センターのフェイスブックページ開設
⑰介護保険サービス事業所情報の冊子化(ハートページ)
⑱「介護マーク」* の作成、配布
![](https://assets.st-note.com/img/1679127396439-Y4bsE1JrEb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680097550932-ZYBg7kXHGx.jpg)
*「介護マーク」とは、「トイレに付き添うとき」や「男性介護者が女性用の下着を購入するとき」など、介護をする方が認知症高齢者等の介護をしていることを周囲に知らせ、介護者の心理的負担を軽減して介護支援を行いやすくするために作成されたマークのことをいいます。
⑲厚生労働省が提唱する「スマートライフプロジェクト」への参加
⑳受動喫煙対策に関する情報提供の充実
㉑「赤ちゃんの駅」に関する情報提供の充実
㉒老人憩の家・みかじま荘への通信カラオケの導入
㉓西武鉄道の車両広告を活用した所沢市のPR
![](https://assets.st-note.com/img/1679127666802-wwVr3qvPXq.jpg?width=1200)
㉔「広報ところざわ」の中吊り広告風ポスターの作成、掲示
![](https://assets.st-note.com/img/1679128524347-YdTepNgZfc.jpg)
㉕市メールマガジン(ところざわほっとめーる)のコンテンツ充実(広報紙の内容紹介、選挙開票速報通知など)
㉖選挙公報の市ホームページへの掲載
㉗「家庭の資源とごみの分け方・出し方」への広告掲載
![](https://assets.st-note.com/img/1679128002897-BQ7NpREsGM.jpg?width=1200)
私もかつて一般質問で取り上げた広告掲載、来年度はさらに幅広く募集するようです。RT @saitama_nau 所沢新着: 平成25年度版「家庭の資源とごみの分け方・出し方」に広告を掲載しませんか http://t.co/dJei5Kbb
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) November 19, 2012
㉘電気自動車(EV)用充電設備の設置(市民体育館)
![](https://assets.st-note.com/img/1679128468301-zi93RPkgEi.jpg?width=1200)
市民体育館にEV用充電設備を設置しました! 所沢市ホームページ http://t.co/rechyK7Uwx
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) January 19, 2015
㉙空間放射線量測定器の各まちづくりセンターでの貸し出し
9月定例会開会。本日より放射線量測定器が本庁舎だけでなく、事前の申請で各まちづくりセンターでも受け取り、返却が可能となった。詳細は、http://t.co/cKwqfi5q。市民の方からの要望を受け、6月の一般質問で提案したものだが、機を見て敏に動いていただいた職員の方々に感謝。
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) September 3, 2012
![](https://assets.st-note.com/img/1679146923038-D5n9h3I9dn.jpg)
㉚狭山ヶ丘サービスコーナーにおけるところバス特別乗車証の交付
㉛「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」* への参加
![](https://assets.st-note.com/img/1679128166887-AEUO43SIpo.jpg?width=1200)
*「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」とは、プリンターメーカーなどが共同で実施しているリサイクル事業であり、回収されたカートリッジは、仕分け後、各メーカーによってリユースや再資源化されます。所沢市では本庁舎など6か所に回収ボックスが設置されています。
㉜使い捨てライターの拠点回収の実施
㉝AED(自動体外式除細動器)の設置に関する情報提供の充実
㉞公園における防災機能の強化(航空記念公園でのかまどベンチ等の設置)
![](https://assets.st-note.com/img/1679128237231-ZG9WQMPjqv.jpg?width=1200)
以前、一般質問で取り上げた際、防災訓練時に実際の活用は出来ないという話だったのだが、「防災訓練の際にはマンホールトイレや、かまどベンチを実際に活用してもらう考え」となっている。RT 「かまどベンチ」など整備 所沢航空記念公園に防災機能 http://t.co/UYrz8le0b3
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) August 30, 2013
㉟樽井戸川(糀谷地内)における「ふるさとの川再生事業」の看板設置
![](https://assets.st-note.com/img/1679128319691-C2JGgWWaTf.jpg)
㊱市ゆかりのロンドンオリンピック・パラリンピック代表選手に対する激励
![](https://assets.st-note.com/img/1679128412802-u03Ue7z0fg.jpg)
㊲市ゆかりのソチオリンピック代表選手に対する激励
所沢市も羽生結弦選手らを応援しています。RT @saitama_nau: 所沢新着: ソチオリンピック応援懸垂幕の設置について(2月3日) http://t.co/w9ltc9xK2x
— 荻野泰男(おぎのやすお) (@oginoyasuo) February 3, 2014
㊳市民体育館開館10周年記念事業の実施
㊴市民体育館内の「春の高校バレー」開催記念の展示
![](https://assets.st-note.com/img/1679128654854-2GwtWjiBwV.jpg)