![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103417541/rectangle_large_type_2_1496b93a416a8c6ecb8172a62a856b7a.jpeg?width=1200)
相模原のマンションリノベ:照明計画中
![](https://assets.st-note.com/img/1681886233748-mPJXdxtQhe.jpg?width=1200)
相模原でマンションリノベの設計を進めています。
照明計画を検討中
照明計画しながら、光りを手掛かりに天井の造形も検討中です。
間接照明で形をつくっていくのは中々良くなってきたんだけれど、ダクトレール多用するのは、ちょっと安易かな。。。 と。
![](https://assets.st-note.com/img/1681886232276-CKH6vtMDFh.jpg?width=1200)
ダクトレールは非常に便利なんです。特にマンションリノベでは重宝しています。
ダクトレールというスポットライトを吊り下げるレールが照明の配線代わりになるので、配線を隠す必要が無くなります。(天井を新たにつくる必要が無くなるので、高い天井高さを確保できます)
上の写真は、マンションリノベで、ダクトレールと間接照明を組み合わせた例。
ただ、ダクトレールは使い勝手が良すぎるので、上手い下手関係無く使えてしまう処が難点で。折角の綺麗な空間に異物が出て来る感じになりかねないんです。
少なくとも、ダクトレール+スポットライトだけで照明計画をするよりは、間接照明と組み合わせた方が、部屋の中の光の廻り方が美しくなります。