![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161963228/rectangle_large_type_2_73881a450970b60035475a5cb33b34b5.png?width=1200)
「手札にする」2024年11月10日
・今日は珍しくスマサーの人とオンライン対戦をした。ここ3ヶ月ぐらいシャニマス・note・スレスパとか他の事が楽しくて、スマブラモチベが下がっていた。ただ今は3週間弱スマブラに1回も触らなかった事が効いて、モチベが爆発している。強くなりてぇとかじゃなくてただ動かしてえ。上手い人の動画は見てたから、新しい動きを取り入れてみてぇ。
・このような気持ちがプレイに良かったのか、前までよりも上手くなった気がする。これまでは、頭に既に入ってる動きをお披露目してるだけで、読み合いになってなかった部分も多かったけど、今日は多少動きに自由度が出た感じ。
・あと今日は一気に同じキャラ(ファルコ・カズヤ)と対戦出来たのも良かった。同じマッチアップを繰り返す事で、これは負けパターンとかこれを押し付けると筋が良いみたいな大局観を養えた。ようやくカードゲームに似た感覚でスマブラをプレイできたかも。
・現在、俺のスマブラ総プレイ時間は約3000時間だがこんだけやって、ようやく目の前の操作に気を配らないで対戦内容の事に頭のリソースを割けるようになってきた。操作がシンプルな対戦ゲームというのが、スマブラの特徴だと思うけどむじ〜よ操作。
・俺が過去スマブラ以外で真剣に取り組んだゲームとして、スプラ1とシャドバがある。この2つのほうがプレイ時間短いけど、よっぽど上位層だったと思う。両方プロと対戦する機会はあるけど負けちゃう、一方アマの強い人には勝てる(勝ち越しはしない)ぐらいレベルだった。あと、もっと時間割けば実力を伸ばせる自信もある。来春リリースのシャドバビヨンドは賞金1万止まりじゃなくて、もっとデカい結果を残したい。
・ただ、スマブラは長い時間かけてるのにプロには多分手も足も出ない。プロのお遊びキャラと対戦する機会はたま〜にあるが、それでも勝てないからね。(最近しゅーとんドンキーにバキバキにされた。ゲームスピードか速すぎる)
・このように、今日はちょっと強い人の世界をドアの隙間から覗けた気がする。今まで壁だと思ってたものが、ドアになったのは良い兆候だ。ただスマブラは向こう側にいっぱい人いすぎじゃね?とは思う。
・これは、そのゲームに投下された人類全体の時間の問題な気がするな。カードゲームは強くなりづらい。格ゲーは強くなりやすい。という話ではなくて、単純にスマブラの方が人気でよくプレイされているという話。
・もしシャドバがスマブラぐらい人気なコンテンツだったら、現在は上位層しか見えてない勝ち筋・デッキを皆が気がつけるようになっちゃう。そうなると、上位層とそれ以外の情報の非対称性がなくなって、シンプルな運ゲーに近づいて行っちゃうかもな。
・うーん。カードゲームは今ぐらいの人気な方が楽しいのかもしれない。