見出し画像

アルファベットの「通話表」を考えよう

こんにちは。マサヒコです。
突然ですが、みなさんは「通話表」ってご存じですか?

通話表(フォネテッィクコード)とは、無線での通信など、雑音が混じる会話を行う際に聞き間違いを防ぐために作られた規則のことです。

形態とかで電波が悪く、BとDが聞き分けられなくて「デー」って言い方に変える。
そんなやりとりをした経験はありませんか?
それを更に分かりやすくルール化したものですね。

こんな感じです

上の表はあくまで一例であり、America、Brazil、China、Denmark…と国名・地名で読んでいくパターンもあるそうです。

そこで!

せっかくの機会なので、我々独自の通話表を完成させようではありませんか!というのが今回の企画です。

ルール:
・使用する語句は英単語、地名に限る。
・誹謗中傷や、個人名単語はNG

A:Aegis,ANA, Administrator, 
B: Bisco, Bear
C: Calpis, College
D: Dunhill
E: Excuse
F: FAX, Font, Fox, 
G: GODIVA, Gunma
H:HEDD, Heel, Harmonica, 
I:IELTS,
J: Jacket, Justice
K: King, Knife,
L: London, Legal, 
M: Monitor, Medal
N: NewsPicks, note
O: Offer, Operation
P: Panda, Printer, Phantom
Q: Quora
R: Regards. Reminder, REMOWA
S: Singapore, Secret, Space
T: Tuxedo, Together
U: University
V: VPN, Vietnam
W: Without
X: X-Producer
Y:Yokohama
Z: Zoo(仮)

いかがでしたか?

もっといい単語が浮かんだら、是非コメントで教えてください!

※本記事は無料公開し「投げ銭」形式をとっています。
すごく優しい方がいましたら、応援頂けると励みになります。

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?