
ブロックチェーン EXPO(春)に行ってきました
今年はオンラインカンファレンスが多い中で、久しぶりの、オフラインイベント「第2回 ブロックチェーン EXPO【春】」に行ってきました。
(過去私が、参加したブロックチェーン関連のカンファレンスのまとめはnoteではなく、Alis.ioにまとめておりますが今回はnoteにてまとめたいと思います。)
台場のテレポート駅から徒歩数分の国際展示場が会場でした。オフラインのイベントですので、コロナ対策は万全の様子。会場の扉も開放的になっており、空気を入れ替えしている様子が伺えました。
今回は、ブロックチェーン、AI、そして量子コンピューターがテーマのイベントでした。ブロックチェーンブースのなかでひときわ目を引いたのがLINEBlockchainのブース。
基調講演に始まり、ブース内ではハンズオンなども開かれており、多くの人が訪れていました。講演の方は、写真撮影NGでしたので、写真はありませんが、これまでのサービス提供者とユーザーの関係から、LINEBlockchainではサービス提供者とコントリビューター(貢献者)の関係に変わるという内容の講演は今後のブロックチェーンがつくる新しいアプリケーションのあり方を考えさせるものでした。他にも非常に注目度の高い発表がいくつかありました。
さて、最近のNFTブームもあり、NFTに関連したブースもありました。「CryptoGirlsFrontMission」は従来のソーシャルゲームのようなユーザーにとって馴染み深いUIでありながらもNFTの特性を活かしたゲームとのこと。まだ開発中とのことですが、非常に期待されるタイトルです。
最近はNFTが特に注目されていますが、トレーサビリティやDX観点での利用方法として、TradeLogの出展のような内容は今後も益々進んでいくと思われます。
今回のイベントは、ブロックチェーンだけではなく、AIと量子コンピュターについても合同で行われていたため、一緒に様々な活用事例を見ることができました。
イベントの様子を写真と共に紹介しましたが、講演の方も非常に盛り上がっていました。
明日までの開催となりますので、まだ参加されていない方はぜひ、ご参加ください。また後ほど、個別の事例については、別の記事にて記載したいと思いますが、取り急ぎイベントレポートとして写真と共にざっくりとご紹介しました。