心筋梗塞になりました④ 49歳男
3日目の続き:HCUも追い出される?!
そんなこんなで、その日の夕方、看護師さんがやってきてこう言いました。
「今から急患が立て込むので、申し訳ないのですが一般病棟に移っていただきます。」
「ああ、思ったより早く一般病棟に移れる!」とホッとしました。理由は簡単。一般病棟ではICUやHCUと違ってスマホが使えるからです。
インターネットが自由に使える!外の情報が手に入る!さらに、気になっていた仕事の連絡もできる!こんなに嬉しいことはありません。
早速、看護師さんが荷物をまとめてくれました。
まだベッドから降りる許可は出ていないので、全て看護師さん任せ。でも、実は夕食後に移動予定だったらしく、看護師さんが先走って今すぐ準備してしまったようです。
その後、夕食をとり、少しマッタリした後、一般病棟の看護師さんが車いすで迎えに来てくれました。
私は個室を希望していたので、案内されたのは個室でした。ただし、ベッドから降りる許可はまだ出ていないので、トイレは尿器を使うか、ナースコールで看護師さんを呼んで車いすでトイレに連れて行ってもらう形。ちなみに、ベッドからトイレまでは3~4mほどでしたが…。
個室に到着したとき、看護師さんに「ついでに用を足したい」と伝えると、そのままトイレへ連れて行ってくれました。
用を足している間、看護師さん(実は副師長さん)は手際よく荷物を棚に整理してくれていたようです。その後、「消灯は21時です」などと説明を受けた後、最後に一言、「トイレは絶対にナースコールで呼んでくださいね!」と釘を刺されました。心を見透かされているようで少しドキッとしました。
4日目:リハビリ4項目目のテスト
入院4日目。
この日のテストは「ベッドの周囲を歩行する」というものでした。
久々に立ち上がり、自分の足で歩く感覚を味わいました。
丸3日間ほど歩いていなかっただけなのに、なんだか不思議な感覚でした。今回も看護師さんたちが「無理しないように」と声をかけてくれましたが、全く問題なくクリアできました!
これで晴れて、病室内を自由に歩いていい許可が出ました。
ちなみに、このテストの時に「ご飯が足りない」と看護師さんに相談すると、食事の量を増やしてくれることに。
ここで少し食事についてお話すると、当初は3分粥でした。それも120g。一食あたりのカロリー表示は400~450kcalで、1日合計1300kcal程度。全く動かないとはいえ、基礎代謝を下回るような…。
その後、テストをクリアするごとに食事内容がステップアップしていきました。3分粥 → 5分粥 → 全粥、そして今回の「ベッド周囲歩行」をクリアしたタイミングで、やっと米飯になりました。
さすがに一日中お腹が空いて、3度の食事が唯一の楽しみ状態でした。現在、米飯は160gに増量され、カロリーは500~530kcal程度になっています。それでもまだ足りず、お腹が空く日々ですが…。
⑤へ続く