湾岸開発で巨大化した千葉県と三井不動産の二人三脚
東洋経済オンラインに寄稿した“人気住宅街「南船橋」、昔は娯楽の中心地だった”では、新興住宅地として発展をつづける南船橋駅を取り上げた。
中核市・最大の人口を誇る千葉県船橋市は、記事でも触れたように千葉都民が多くを占めている。そうした人口構造・都市構造のため、船橋市の昼間人口は主に家庭を守る主婦と子供たちによって支えられている。
ベッドタウンとして成長をつづける船橋市がどのような軌跡をたどってきたのか? 戦後の歩みを紐解くと、そこからはずせないのが三井不動産という大企業だ。
ここから先は
6,942字
/
1画像
¥ 330
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただいた浄財は、記事の充実のために活用させていただきます。よろしくお願いいたします