見出し画像

note書きさんにチョイクセのある50の質問に答えてみた。

東京BABYLON好きのヤスさんが、こんな記事を書いていらっしゃいました。

CLAMPは私の青春……と、訳の分からない人をおいてけぼりにして、私も答えてみます。三度寝から起きて5分でGO。ヘッダーは在りし日の私。ちょいクセパーマです。クセつながり。

Q.1
noteをはじめてどれくらいですか
2018年4月2日になっております……6年と6か月22日……。
全然そんな感じしないんですが(だって本格的に書き始めたの去年だろ)。

Q.2
書くのをやめようと思ったことはありますか
ありすぎてどうしましょう……。

Q.3
書いてて嬉しかったこと
やっぱり感想をいただけたことでしょうか。
ヒトリヨガリが面白おかしくエンタメとして昇華されたのをコメントでいただけた時は嬉しく思います。

Q.4
書いてて悔しかったこと
実はあまりないのです。
読まれない前提で書いていることが多いからかも。
これが良くない癖な気がします←

Q.5
好きなnote書きさんを教えてください
基本フォローしている方は全員好きです(八方美人かよ)。

Q.6
苦手なnote書きさんを教えてください
いないのですが、苦手ジャンルを書いている方は多分スルーしているかと。

Q.7
もしnoteを書いていなければどうなってた?
素敵な出逢いは存在しなかったですね。本当に書いていてよかったです。

Q.8
noteフォロワーorフォローしている人と会ったことはありますか?
お主、さては新参者だな?

Q.9
名刺代わりの記事を教えてください
無難なものをリンクしておきますね。

Q.10
これから書く予定のネタは?
ごめんなさい、鶴フェスの後編記事書いているのですが……遅筆すぎて泣ける。

Q.11
あまり人気ないんだけど、自分的なオススメ記事は?

Q.12
あなたのnoteアカウントを漢字2文字で表すのなら?
「悶絶」


Q.13
あなたのnoteアカウントに昭和アイドル的なキャッチコピーをつけてください
「あなたのハートに火をつけたい」


Q.14
好きな作家は?
<敬称略>有川浩(ひろ)、三崎亜記、原田宗典、椎名誠、etc…

Q.15
好きな本は?
ありすぎてわからないです……。

Q.16
好きなマンガは?
ありすぎてわからないですpart2……。

Q.17
書く時のあなたの座右の銘
「猪突猛進」「七転八倒」「七転び八起き」

そんな感じで生きているので、書くことは生き様である! と体現しております、ハイ。

Q.18
今日はマジ書けねぇ。けど書かなきゃなんねぇ。……何を書く?
菩薩(夫)の名(迷)言でも書いておくか……。

Q.19
「地球は青かった」みたいなことを言ってください
「noteは白かった」……初期設定-!!

Q.20
スマホ派?パソコン派?
スマホ2:パソコン8

Q.21
あなたのアンチに向けてひとこと
いたらいたでいいですけど、タイマンはるべ?(マテ)

Q.22
記事を書く時の癖を教えてください
癖というかタバコが増えて……(遠い目)。

Q.23
このネタならいくらでも書けそう!どんなネタ?(読んでもらえるかは別として)
恋愛ならまかせて!!(主に失恋)

Q.24
記事タイトルで煽ってください
「所詮ネット弁慶のくせに」

Q.25
下書きのまま眠っている記事。どうして出せない?
・書いている途中だから
・今出す話題じゃないから

Q.26
あなたの文章の書き方に感銘を受けた出版社が「本を出しましょう!」と文章本を提案してきました。どんなタイトルにする?
「失恋における医療費の膨らみ方」

……まあ色々ありますよね。

Q.27
出版した本の初版の印税が400万円入りました。何につかう?
ちょっとだけごちそうたべて、あとは老後の資金に回すかな……。

Q.28
20年後のわたしへ。どんな書き出しで始める?
「毛は無事でしょうか」
いかんせん毛量少なめ、細毛、猫っ毛なので。

Q.29
ドラえもんのひみつ道具。何がほしい?(わからなければ適当な想像でOK)
どこでもドア。

Q.30
そもそも、どうしてnoteで記事を書こうと思いました?
小説サイトに疲れたから。

Q.31
わたしの理想の書く環境
8畳の洋室にパソコンモニター2台。ゲームと執筆用。
デスクはセトショウヘイさんが紹介してたコレがいい。
色はなるべく落ち着いた感じか、可愛い感じの部屋で。
仮眠できるソファも置きたい!

Q.32
こんなところで書いたことあります
義実家のお手洗い

Q.33
エッセイ本を出版したとして、そのタイトルは何にする?
「私の話を、聞けーっ!!」

Q.34
使ってみたいフレーズ・単語
思い浮かばない……。

Q.35
使わないだろうと思われるフレーズ・単語
思い浮かばないpart2……。
(書くときに何にも考えていないからだろうな、とふと思った)

Q.36
好きな接続詞
「んで」「そんでもって」

Q.37
やめた方がいいんだろうけど、ついつい書いてしまう文の癖
読み返すと必ず訂正する、助詞の使い方……癖というより国語力。

Q.38
ここで一句
「何事も 経験則を 大切に」
どっかの会長と同じこと言ってる気がしたので、調べたら「やっぱりー」。
ここだけの話、実は私kうわなにするやめろ

Q.39
何回か書こうとしてるんだけど、なかなか書けない記事はありますか
いや、あの、鶴フェス……。

Q.40
音楽を聴きながら書きますか?どんな音楽ですか?
FMだったり、鶴だったり、スピッツだったり、Spotifyだったり。

Q.41
創作物語は書いたことがありますか?どんな話か簡単に教えてください
・恋愛未経験の小説家が恋愛小説を書くために悪戦苦闘する話
・雑誌モデルの奮闘記
・過去に戻れるアプリで過去からやり直そうとする話
・高校3年間の青春の日々(男女交互視点)

Q.42
回答するのがそろそろダルくなってきました?
多少。サーセン。

Q.43
書く時間は決まっていますか?朝?夜?
最近は昼から夕方が多いかもです。仕事決まれば夜になるのかなあ。

Q.44
質派ですか?量派ですか?
なるべくどちらも重視したい派。

Q.45
来年も書いていると思いますか?
来年のための小説を書いています。ダメ?

Q.46
記事を書くためにしていること
努力。恥を捨てる。

Q.47
記事を書くためにしていないこと
変なプライドをもたない。

Q.48
読んでもらえるコツを教えてください
わかりません。おしえてよ。

Q.49
読んでもらえない理由を教えてください
ニッチな分野ばっかり書いているからだと……。

Q.50
「私とnote」というタイトルで記事を書くとしたら、最後の一文はどう書く?

「おわり。」


気が付けば2件電話して、わんこたちにご飯食べさせて、昼過ぎになっていた件。
ご清聴ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!