職住一体コクピット型オフィスでスマホを見やすく固定して充電する
車載充電器をつかい目の前に固定
カーチャージャーをつかうと充電しながら目の前のスマホを確認できるので、通話や通知、急なライブ配信などを見逃さずにすみます。
ゲル吸盤で固定できるエレコムのカーチャージャーがつかいやすかったのでこれを装備して1カ月過ごしておりましたが
強力なゲル吸盤の吸着力も経った一か月でこのざまでして
転げ落ちてしまいました。
この固定しているのがボールジョイント式なのに目をつけ、同じボールジョイント式でアーム型のスマホスタンドにつけかえたらゲル吸盤の劣化を気にせずにすむのではと考え、
ポチりました。
届きました
このような商品です。
見た目はうまくつけ変えられそうな気がします。
アーム型につけてみたところ
一見問題なさそうですが
ボールの大きさが微妙にちがいボールジョイント部の固定具をしめることができません。統一規格ではないようです。しっかり固定はできませんが使用する分には支障なくつかえそうです。
こんな感じでChromecastでYouTube見ながら、スマホでFacebookライブを見つつ、PCで作業ができるという環境が整備できた感じです。
「開疎化」の一環です
#職住一体コクピット型オフィス は #安宅和人 先生のいう「 #開疎化 」の一つの象徴的なかたちです。
しっかりとやりたい活動をこなして頑張りたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までご覧いただきありがとうございます。皆様からいただいたサポートは今後のエコ活動に役立てさせていただきます。