AmazonFlexご存知ですか
AmazonFlexの存在
#ギグエコノミー といえばスマホを使った 新しい #日雇い労働 の雇用形態として#UberEats が有名ですけど、他にどんなのがあるのだろう??と気になっていたところ #イケハヤ大学 で #AmazonFlex が紹介されていました。
なるほど #横浜 でも始まっているわけですね。
自分は免許を持っていないので、このような仕事をするわけではないのですけれどもこの動画を見て気になったので #Amazonフレックス で検索したらこのような動画が出てきました。
4か月前からもうあった
4か月前?そんな前から #Amazonフレックス ってあるの?
#動画撮影 して #Adcence 広告までつけてこの方 #マネタイズ の達人です。
でもマネタイズに見合った情報は提供してくれています。
他の人の動画も興味深く見させていただきました。
動画見る限りだと悪い印象は受けないですね。
ギグエコノミーの労働問題解決に労働組合も?
ただ #ギグエコノミ ― は新しい #日雇い労働 の形態なのですが #事故にあった時の保障 や #インセンティブ が人によって違う など #労働問題 は生じている様子で #UberEats においては #待遇改善 に向けて #労働組合設立 にむけた #準備会 も開催された動きもみられます。
この動きはセブンイレブンのオーナーによく似ています。
セブンイレブンでは2017年度の調査結果で2018年3月30日にコンビニフランチャイズ店舗の95.5%で労働関係法令違反と東京労働局が発表されたのち、中央労働委員会(東京都)で 結成された #経営者ユニオン に審問しオーナーが「経営者」か、労働組合法上の「労働者」にあたるのかかが審査されました。
ちなみに都内の労働基準監督署は「定期監督」した269事業所中、257事業所で違反があったという実態を把握しています。そのうえで東京都は以下のような判断をしています。
AmazonFlexでもどのような諸問題が生じるか興味深いところです。
学校で教えてくれない働き方改革
我が国は #副業解禁 で「 #資産は自分で運用してね 」って流れの #働き方改革 をやっているわけです。
スマホで働ける世の中なのに、スマホで勉強する流れはいまだに見えません。